アカウント名:
パスワード:
他にもいくつかあるんだけど、とりあえずここだけ押さえてれば良いと思う。デジタル放送専用レコーダーの録画補償金訴訟で東芝の勝訴が確定 [yro.srad.jp]
要約すると、今の地デジはDRMかかってるからレコーダーは補償金制度の対象になりませんよって判決が過去に出ているわけです。ここを覆さない限り利権団体を作り直したところで、肝心のメーカーが協力してくれないのでお金を集めることが出来ないと思うのだけど、勝算はあるのだろうか。
文化庁だって当然わかってるから、前回の判決の前提は当然覆すつもりでしょう。前回は、デジタル放送専用レコーダー課金対象になるかどうか明確でなかったので解釈が分かれ、結局、対象外が正しい解釈として確定。今回は課金対象であることを明確化して解釈の余地がないようにするつもりなんでしょ。
著作権に対する文化庁の考え方って、判例などと比較してもおかしな解釈していることが多いよ。文化庁は昔から著作権の相談窓口を設置しているんだけど、相談窓口のアドバイスに従って行動したらエライ目に遭いかけた事がある。
#4325814だけど、自分のスタンスを明らかにしておくと自分は文化庁嫌いだし肩を持つ気もない。
加えて文化庁の見解がおかしいことがしばしばあるのも同意。だからこんな騒動とかが起きてる。https://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/200803news.html [jiii.or.jp]
このケースでは地裁段階から文化庁の見解は司法を拘束するものではないと明確に否定されている。
今回もこけてくれればメシウマだが、自分の嗜好と彼らの主張の妥当性評価は分けるべきなので、自分は文化庁が考えているであろうことを書いただけ。きっと彼らは負け戦だとは思ってないんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
関連記事に追加で (スコア:5, 興味深い)
他にもいくつかあるんだけど、とりあえずここだけ押さえてれば良いと思う。
デジタル放送専用レコーダーの録画補償金訴訟で東芝の勝訴が確定 [yro.srad.jp]
要約すると、今の地デジはDRMかかってるからレコーダーは補償金制度の対象になりませんよって判決が過去に出ているわけです。
ここを覆さない限り利権団体を作り直したところで、肝心のメーカーが協力してくれないのでお金を集めることが出来ないと思うのだけど、勝算はあるのだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
文化庁だって当然わかってるから、前回の判決の前提は当然覆すつもりでしょう。
前回は、デジタル放送専用レコーダー課金対象になるかどうか明確でなかったので解釈が分かれ、結局、対象外が正しい解釈として確定。
今回は課金対象であることを明確化して解釈の余地がないようにするつもりなんでしょ。
Re: (スコア:0)
著作権に対する文化庁の考え方って、判例などと比較してもおかしな解釈していることが多いよ。
文化庁は昔から著作権の相談窓口を設置しているんだけど、相談窓口のアドバイスに従って行動したらエライ目に遭いかけた事がある。
Re:関連記事に追加で (スコア:1)
#4325814だけど、自分のスタンスを明らかにしておくと自分は文化庁嫌いだし肩を持つ気もない。
加えて文化庁の見解がおかしいことがしばしばあるのも同意。
だからこんな騒動とかが起きてる。
https://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/200803news.html [jiii.or.jp]
このケースでは地裁段階から文化庁の見解は司法を拘束するものではないと明確に否定されている。
今回もこけてくれればメシウマだが、自分の嗜好と彼らの主張の妥当性評価は分けるべきなので、自分は文化庁が考えているであろうことを書いただけ。
きっと彼らは負け戦だとは思ってないんでしょうね。