アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
また富士通グループか (スコア:0)
最近日経なんちゃらに載っている、バックアップやリストアに失敗、セキュリティホールがうんぬん、というやつは富士通グループばっかりなんですよねー。なんでなんだろ。
Re:また富士通グループか (スコア:2, 興味深い)
因みに今回のはホスティングしてるkubota [kubota.co.jp]グループのFirstServer [firstserver.ne.jp]が、客に使わせていたメール送信フォームのXSSバグが原因。
既にバグ持ちだということは、去年のうちに客には連絡していたらしいけど
脳味噌腐乱中…
Re:また富士通グループか (スコア:0)
なんでも XSS って言ってりゃいいってもんでもありません。
Re:また富士通グループか (スコア:1)
見つけた最初のページ [ipa.go.jp]にある、「背景・前提知識」の「2. 他のタグの悪用」に当てはまると思うのですがどうでしょう。
エラー用のページ指定がINPUT要素に存在してあり、そのページ先を変更することによりcgiのソースを引っ張ってこれるようになっていたのだから。
脳味噌腐乱中…
Re:また富士通グループか (スコア:0)
「あるサイトに書かれているスクリプトが別のサイトへとまたがって(クロスして)実行される」 [ipa.go.jp]ものではありませんでしたし、
「ページの自動生成過程において、悪意ある者がそのページを構成する部分を記述できてしまう状態」 [ipa.go.jp]でもありませんでした。