アカウント名:
パスワード:
区別してたのをしなくしたら、区別する前提でのtar.gzファイルを展開した時とか、 ファイル群をコピー・移動したりすると衝突しておかしくなっちゃうじゃないですか。
LinuxとWindowsの両方でクロス開発とか珍しくないしUNIX系のMAC OSすらも区別しないしそもそも同一階層に大文字小文字区別前提でファイルを作るとか普通の感覚だと避けるでしょ。人間には大文字小文字をいちいち区別するのはメンドクサイから。
今はAndroidとかで素人でも大文字小文字区別環境に触れることは多く、Windowsと同じつもりでファイル名の大文字小文字を変更して保存したら別ファイルになって知らぬ間に容量を圧迫されるなどの被害を被る可能性がある混乱を来たす大文字小文字同一視ファイルシステムは滅ぼし尽くされるべき素人はコマンドラインや設定ファイルなどで読み込むファイル名を手入力で指定することなんてそう多くないから、大文字小文字が違っていてファイルが読み込まれずに戸惑う心配なんて要らない
Androidって大文字小文字区別するんだ。素人じゃないけど知らなかったぞ。
OSから見る時のファイル名は文字列型なので常に区別されます。ファイルシステムに書き込む時に正規化されたりされなかったり、読み出す時に区別されたりされなかったりします。「デベハトップ」に正規化されることもあるでしょう。
なのでフルパスを指定してファイルを書き込んでそのファイルを読み込んだ時のファイルオブジェクトの持っているフルパスが先のものと一致(?)するかどうかは時と場合と運により、OS名では一概に言えないはずです。Linux KernelでもFAT16とかから起動してたら区別されないんではないでしょうか。
そもそもWindows/FAT/NTFSだって大文字小文字の正規化はしないよね。ショートファイルネーム部分は正規化されるけど、もはやショートファイルネームはオプションと思った方が良いくらいの代物だし。区別してるけど重複を許可せず大文字小文字無視でマッチしてると言う感じ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
今更、区別する→しないは有り得ないのでは (スコア:2, 興味深い)
区別してたのをしなくしたら、区別する前提でのtar.gzファイルを展開した時とか、
ファイル群をコピー・移動したりすると衝突しておかしくなっちゃうじゃないですか。
Re: (スコア:0)
LinuxとWindowsの両方でクロス開発とか珍しくないしUNIX系のMAC OSすらも区別しないし
そもそも同一階層に大文字小文字区別前提でファイルを作るとか普通の感覚だと避けるでしょ。
人間には大文字小文字をいちいち区別するのはメンドクサイから。
Re: (スコア:0)
今はAndroidとかで素人でも大文字小文字区別環境に触れることは多く、Windowsと同じつもりでファイル名の大文字小文字を変更して保存したら別ファイルになって知らぬ間に容量を圧迫されるなどの被害を被る可能性がある
混乱を来たす大文字小文字同一視ファイルシステムは滅ぼし尽くされるべき
素人はコマンドラインや設定ファイルなどで読み込むファイル名を手入力で指定することなんてそう多くないから、大文字小文字が違っていてファイルが読み込まれずに戸惑う心配なんて要らない
Re: (スコア:1)
Androidって大文字小文字区別するんだ。
素人じゃないけど知らなかったぞ。
Re: (スコア:4, 興味深い)
OSから見る時のファイル名は文字列型なので常に区別されます。ファイルシステムに書き込む時に正規化されたりされなかったり、読み出す時に区別されたりされなかったりします。「デベハトップ」に正規化されることもあるでしょう。
なのでフルパスを指定してファイルを書き込んでそのファイルを読み込んだ時のファイルオブジェクトの持っているフルパスが先のものと一致(?)するかどうかは時と場合と運により、OS名では一概に言えないはずです。Linux KernelでもFAT16とかから起動してたら区別されないんではないでしょうか。
Re:今更、区別する→しないは有り得ないのでは (スコア:1)
そもそもWindows/FAT/NTFSだって大文字小文字の正規化はしないよね。
ショートファイルネーム部分は正規化されるけど、もはやショートファイルネームはオプションと思った方が良いくらいの代物だし。
区別してるけど重複を許可せず大文字小文字無視でマッチしてると言う感じ。