アカウント名:
パスワード:
極論すると、サブスクリプションなどで、いつでも視聴できるなら、もはや過程で録画する必要性は低い。メディアで持っていたいなら、円盤を買うしな。未だにテレビ放送を基準にしている古い体質の金の亡者の所業でしかない。
「いつでも視聴できる」と「いつまでも視聴できる」は違う。あなたは円盤を買うかも知れないが、円盤を買わずに録画をメディアへ書き込んで保存する人もいる。テレビ放送がなくなったのならともかく、今も放送が続いている以上、その存在を考慮する必要は当然ある。
つーてもそんなに高くなかったデータを書き出せるタイプの録画機構は結局はユーザー支持を得られたって程は売れなかったしなあ。
ガチガチのプロテクトが強すぎてもうこんなのやっとれんわってなったのがここにいますよ。録画したブルーレイがPCで再生できないんだもの。
動画ファイルに書き出せるのもあったのでしたっけ……?
美術モノとかを好きな家族が最近ディスクに焼いているのを見かけないから聞いたら、HDDに録画したものを見て消すだけで手一杯で、とてもディスクを見返す時間がないからすごく貴重な映像でない限りディスク保存は諦めたとのこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ネット配信 (スコア:0)
極論すると、サブスクリプションなどで、いつでも視聴できるなら、もはや過程で録画する必要性は低い。
メディアで持っていたいなら、円盤を買うしな。
未だにテレビ放送を基準にしている古い体質の金の亡者の所業でしかない。
Re: (スコア:0)
「いつでも視聴できる」と「いつまでも視聴できる」は違う。
あなたは円盤を買うかも知れないが、円盤を買わずに録画をメディアへ書き込んで保存する人もいる。
テレビ放送がなくなったのならともかく、今も放送が続いている以上、その存在を考慮する必要は当然ある。
Re: (スコア:0)
つーてもそんなに高くなかったデータを書き出せるタイプの録画機構は結局はユーザー支持を得られたって程は売れなかったしなあ。
Re: (スコア:0)
ガチガチのプロテクトが強すぎて
もうこんなのやっとれんわ
ってなったのがここにいますよ。
録画したブルーレイがPCで再生できないんだもの。
動画ファイルに書き出せるのもあったのでしたっけ……?
Re: (スコア:0)
美術モノとかを好きな家族が最近ディスクに焼いているのを見かけないから聞いたら、
HDDに録画したものを見て消すだけで手一杯で、とてもディスクを見返す時間がないから
すごく貴重な映像でない限りディスク保存は諦めたとのこと。