アカウント名:
パスワード:
むしろWindowsであれを無効にする方法を教えてほしいくらい。あとMacでもChromeだけは勝手にウインドウスナップしてくる。あれも邪魔。
#設定を調べたりするほど使用頻度が高いわけじゃないので、イライラを放置して早数年
> あとMacでもChromeだけは勝手にウインドウスナップ
(MSのせいで)言葉が混線しちゃっててすみませんが、他のウィンドウに吸着する(ウィンドウ移動中に他のウィンドウとフチや縦辺横辺がそろったときなどにドラッグが一旦止まる)やつのことだったらChromeだけじゃなくてmacOS側の機能ですよ。小さいサイズのウィンドウ(デフォルトなサイズのターミナルとか)でためすとわかりやすいかと止め方は知らないのですがいまちょっと検索したら、Optionを押していると止まらないと(ってことは defaults write で制御できそうだが言葉がわからない)
Windowsでの(元Aero)スナップの方は、Windows10では「設定」→「マルチタスク」→複数のウィンドウで作業する「ウィンドウのスナップ」ではないかと※ Windows11と8.1以前/Server系は持ってないのでわかりません
ChromeだけじゃなくてmacOS側の機能
コメント後に試して気付きました…Sierraから導入されてたんですね。それまではChromeの独自機能として実装されてませんでしたっけ……いやもう6年も前のこと覚えてないな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ウインドウスナップ (スコア:2)
むしろWindowsであれを無効にする方法を教えてほしいくらい。
あとMacでもChromeだけは勝手にウインドウスナップしてくる。あれも邪魔。
#設定を調べたりするほど使用頻度が高いわけじゃないので、イライラを放置して早数年
Re:ウインドウスナップ (スコア:1)
> あとMacでもChromeだけは勝手にウインドウスナップ
(MSのせいで)言葉が混線しちゃっててすみませんが、他のウィンドウに吸着する(ウィンドウ移動中に他のウィンドウとフチや縦辺横辺がそろったときなどにドラッグが一旦止まる)やつのことだったらChromeだけじゃなくてmacOS側の機能ですよ。小さいサイズのウィンドウ(デフォルトなサイズのターミナルとか)でためすとわかりやすいかと
止め方は知らないのですがいまちょっと検索したら、Optionを押していると止まらないと(ってことは defaults write で制御できそうだが言葉がわからない)
Windowsでの(元Aero)スナップの方は、Windows10では「設定」→「マルチタスク」→複数のウィンドウで作業する「ウィンドウのスナップ」ではないかと
※ Windows11と8.1以前/Server系は持ってないのでわかりません
Re:ウインドウスナップ (スコア:2)
ChromeだけじゃなくてmacOS側の機能
コメント後に試して気付きました…Sierraから導入されてたんですね。それまではChromeの独自機能として実装されてませんでしたっけ……いやもう6年も前のこと覚えてないな。