アカウント名:
パスワード:
昔は安価な食事の代表だった、カップ麺や袋めんが、ハイパーインフレで相当値上がりして、かなり割高感がある
カップヌードルに関しては消費者物価とは乖離した値上がりなので別の要因がある気がする。
https://www.nishinippon.co.jp/image/474326/ [nishinippon.co.jp]
消費者物価指数自体があてにならないからwちょっと前も食料品など値上がりしてたのに携帯料金値下げの影響で消費者物価指数はほとんど変化しないということあったし。
カップ麺なら一個百円ですよ。粉末スープと麺だけ入ってるやつ。
いつの話かな。いつでもカップ麺やインスタント食品は高いイメージあるけど。雑炊でも作ってた方がよほど安いし栄養価がある。
カップ麺が安価な食事の代表っていっても、惣菜や出来合いの弁当を買うよりも安い、という感じだよね。チキンラーメンは、発売当初は高級食材だったみたい「発売当時の「チキンラーメン」の価格は1食35円。うどん玉ひとつが6円の時代に、これでは商売にならないと、問屋の主人たちは仕入れを渋りました。」https://www.nissin.com/jp/about/chronicle/ [nissin.com]
麻生太郎にカップ麺が追いついたのだ。
まともな食事と比べれば安いというだけで昔から割高な食事ですよ
本物のラーメン自体が高くなっていてなぜならそれだけコストをかけるようになったから。
それを受けてカップ麺も濃厚みそとんこつとか、有名店の名前使ったり、お金かけてる。
# 久しぶりにお店で味噌ラーメン食べたたけど、いかにも現代の味噌ラーメン。# 油こってり、オニオンチップのせ、厚切りとろけるチャーシューでくどすぎ…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
カップめんや袋めんが高級食材に (スコア:0)
昔は安価な食事の代表だった、カップ麺や袋めんが、ハイパーインフレで相当値上がりして、
かなり割高感がある
Re: (スコア:0)
カップヌードルに関しては消費者物価とは乖離した値上がりなので別の要因がある気がする。
https://www.nishinippon.co.jp/image/474326/ [nishinippon.co.jp]
Re: (スコア:0)
消費者物価指数自体があてにならないからw
ちょっと前も食料品など値上がりしてたのに携帯料金値下げの影響で消費者物価指数はほとんど変化しないということあったし。
Re: (スコア:0)
カップ麺なら一個百円ですよ。粉末スープと麺だけ入ってるやつ。
Re: (スコア:0)
いつの話かな。
いつでもカップ麺やインスタント食品は高いイメージあるけど。
雑炊でも作ってた方がよほど安いし栄養価がある。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
カップ麺が安価な食事の代表っていっても、惣菜や出来合いの弁当を買うよりも安い、という感じだよね。
チキンラーメンは、発売当初は高級食材だったみたい
「発売当時の「チキンラーメン」の価格は1食35円。うどん玉ひとつが6円の時代に、これでは商売にならないと、問屋の主人たちは仕入れを渋りました。」
https://www.nissin.com/jp/about/chronicle/ [nissin.com]
Re: (スコア:0)
麻生太郎にカップ麺が追いついたのだ。
Re: (スコア:0)
まともな食事と比べれば安いというだけで昔から割高な食事ですよ
Re: (スコア:0)
本物のラーメン自体が高くなっていて
なぜならそれだけコストをかけるようになったから。
それを受けてカップ麺も
濃厚みそとんこつとか、有名店の名前使ったり、お金かけてる。
# 久しぶりにお店で味噌ラーメン食べたたけど、いかにも現代の味噌ラーメン。
# 油こってり、オニオンチップのせ、厚切りとろけるチャーシューでくどすぎ…