アカウント名:
パスワード:
ところで拡張子の件、「氏名.docx.docx」で返ってくるならいいけど「氏名.docx.jtd」とか「氏名.docx.pages」で返ってくるのが一番厄介じゃないか
拡張子だけdocxで、生身はエクセルだったりするかも。
「ファイル名を変更して返送する」ということは、元々Wordファイル(テンプレート)が用意されているわけですよね。それを無理矢理どうにかしてExcel形式かつ拡張子だけdocxにして送ってくるような故意性のある偏屈な奴はまぁ中身開く手間をかけずとも「不可」の評価でいいんじゃないですか。
情報科のもと教員です。
Windows 7あたりから「拡張子を表示しない」がデフォルトになっていたと思います。スマホ(特に昔のiOS)はファイルの存在を隠しているので、ファイルや拡張子の概念を指導するのに時間がかかりました。
一時期は拡張子をファイル名に追加して2重、3重の拡張子にしてしまっている例は、職場でよく見かけました。
大学の入学願書に記入例そのままに転記して生徒が出願し、入試課から電話がかかってきたことがある。
(些細なことですが)Windows95からすでに拡張子を表示しないのがデフォルトだったかと。
拡張子名消しちゃう人対策ですね。#教育受けてないんだったっけ?
3.0か3.1jにそんな設定なかった気がするから95くらいで合ってると思う
昔の手書きの頃にこんなことしたら、単に書類不備で受理されず残念でしたってだけだったがなぁ。痛い目でも見ないと学べないんだったら、痛い目を見させることも必要。いつでも誰かが助け船を出してくれるわけではない。
単に書類不備で受理されず残念でしたってだけだと何が悪かったのか分からないままなので学びにならないんだが? そもそも人生にかかわる本番で痛い目をみせることも必要とか正気か? そういうのは練習の場でやれよ老害
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
変数の宣言をしてないのが悪い (スコア:2)
ところで拡張子の件、「氏名.docx.docx」で返ってくるならいいけど
「氏名.docx.jtd」とか「氏名.docx.pages」で返ってくるのが一番厄介じゃないか
Re: (スコア:0)
拡張子だけdocxで、生身はエクセルだったりするかも。
Re:変数の宣言をしてないのが悪い (スコア:2)
「ファイル名を変更して返送する」ということは、元々Wordファイル(テンプレート)が用意されているわけですよね。それを無理矢理どうにかしてExcel形式かつ拡張子だけdocxにして送ってくるような故意性のある偏屈な奴はまぁ中身開く手間をかけずとも「不可」の評価でいいんじゃないですか。
Re: (スコア:0)
情報科のもと教員です。
Windows 7あたりから「拡張子を表示しない」がデフォルトになっていたと思います。
スマホ(特に昔のiOS)はファイルの存在を隠しているので、ファイルや拡張子の概念を指導するのに時間がかかりました。
一時期は拡張子をファイル名に追加して2重、3重の拡張子にしてしまっている例は、職場でよく見かけました。
大学の入学願書に記入例そのままに転記して生徒が出願し、入試課から電話がかかってきたことがある。
Re: (スコア:0)
(些細なことですが)Windows95からすでに拡張子を表示しないのがデフォルトだったかと。
Re: (スコア:0)
拡張子名消しちゃう人対策ですね。
#教育受けてないんだったっけ?
Re: (スコア:0)
3.0か3.1jにそんな設定なかった気がするから95くらいで合ってると思う
Re: (スコア:0)
大学の入学願書に記入例そのままに転記して生徒が出願し、入試課から電話がかかってきたことがある。
昔の手書きの頃にこんなことしたら、単に書類不備で受理されず残念でしたってだけだったがなぁ。
痛い目でも見ないと学べないんだったら、痛い目を見させることも必要。
いつでも誰かが助け船を出してくれるわけではない。
Re: (スコア:0)
単に書類不備で受理されず残念でしたってだけだと何が悪かったのか分からないままなので学びにならないんだが?
そもそも人生にかかわる本番で痛い目をみせることも必要とか正気か? そういうのは練習の場でやれよ老害