アカウント名:
パスワード:
記事にもありましたが、工場のIoTとかで普通に使えることが分かってしまって、国内でも大きな会社さんが「いくらでも買う」ぐらいの状態で発注かけているのを知っています。一般に流れる製品までサイトにはりついて買っているので、まだまだこの高値が続きそうです。本来の趣旨から離れているとは思いますが、沢山買ってくれるところに注力するのは仕方がないかも。
貧乏人なので、Intel N4100とかのミニPC買って遊ぶことにします。
工場のIoTなら車載ARMとかのほうがいい気がするよ車載レベルの信頼性のラズパイ互換みたいなのはないのかな?
PC98でもC2Dの廃棄デスクトップでもRaspberry Piでもなんでもいいけれども、故障とか不良とかハマり方が潰しきれていて事例をそのままパクってくれば動くことが大事、なんじゃないでしょうか。
あー、たぶん、ご推察の通りです。(私もその現場そのものではないので伝聞ですが)
- Linuxが動くので、エンジニア集めやすい- 安くて(導入当初は)大量に入手しやすかった- HATも安価で豊富にある
みたいな話しをされてました。
>>Linuxが動くので、エンジニア集めやすい
いや、ホントそのとうりです昔ながらの組込屋さんが超希少な存在になって、Linuxが動かないと手も足も出ないソフト屋さんがハードがらみの仕事をやっている時代半田付けなどしなくても既存のプロセッサ・ボードと拡張ボードの組み合わせで一通りのことが出来るのは楽チンですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
IoTで使われまくっているので当分無理っぽいです (スコア:1)
記事にもありましたが、工場のIoTとかで普通に使えることが分かってしまって、
国内でも大きな会社さんが「いくらでも買う」ぐらいの状態で発注かけているのを知っています。
一般に流れる製品までサイトにはりついて買っているので、まだまだこの高値が続きそうです。
本来の趣旨から離れているとは思いますが、沢山買ってくれるところに注力するのは仕方がないかも。
貧乏人なので、Intel N4100とかのミニPC買って遊ぶことにします。
Re: (スコア:0)
工場のIoTなら車載ARMとかのほうがいい気がするよ
車載レベルの信頼性のラズパイ互換みたいなのはないのかな?
Re:IoTで使われまくっているので当分無理っぽいです (スコア:2)
PC98でもC2Dの廃棄デスクトップでもRaspberry Piでもなんでもいいけれども、故障とか不良とかハマり方が潰しきれていて事例をそのままパクってくれば動くことが大事、なんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
あー、たぶん、ご推察の通りです。(私もその現場そのものではないので伝聞ですが)
- Linuxが動くので、エンジニア集めやすい
- 安くて(導入当初は)大量に入手しやすかった
- HATも安価で豊富にある
みたいな話しをされてました。
Re: (スコア:0)
>>Linuxが動くので、エンジニア集めやすい
いや、ホントそのとうりです
昔ながらの組込屋さんが超希少な存在になって、Linuxが動かないと手も足も出ないソフト屋さんがハードがらみの仕事をやっている時代
半田付けなどしなくても既存のプロセッサ・ボードと拡張ボードの組み合わせで一通りのことが出来るのは楽チンですが