アカウント名:
パスワード:
商標権に一定の制限を加えるべきだとも思うんだけどね。
しかし、商標を創造する努力を放棄してるよな、Microsoftって。 一般的な単語じゃないのって社名くらいじゃね?
英語知って「えっこれで?」っての結構多いよね。論文=paperとか、作用反作用=action and reactionとか。日本語から受ける重厚な感じがまったくない。
昔、ドイツに留学した日本人医学生が、ドイツの町でドイツ人の子供がドイツ語で「おなかが痛い」といっただけで、「流石ドイツはすすんでいる、子供でも医学用語(ただのドイツ語の単語)を知っている」といった逸話を思い出す。日本でドイツ人のお雇い外国人の先生からドイツ語で医学教育を受けていた時代の話です。
#いわゆる、医療関係者の隠語として残っているドイツ単語です。
>日本語から受ける重厚な感じがまったくない。
日本語というより、漢字の持つ重さかも。
たとえば、一般化した(させられた)カタカナ語(外来語)でいえば、ペーパーは、ティッシュペーパー(鼻紙)やトイレットペーパー(落とし紙)などで一般化してるし、アクション(行動、行為)は恋愛事や映画の撮影開始の合図に、リアクションはある行為に対しての反応として一般化しているけれど、(ある意味では、怖いことであるが)特別感はある程度少ないかと思われる。
#その意味では、中華フォントに抱く特別感(忌避感)も何となく理解できる。
元ACですが、送ってから気が付いたけれど、漢字が特別といいながら、普通に漢字(唐の国の言葉)で書いてて自己矛盾して(でたらめなこといって)いるね。
行為、行動→おこない(行い)、うごき(動き) 恋愛→いろこいざた(色恋
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ただの単語を商標とすること (スコア:0)
商標権に一定の制限を加えるべきだとも思うんだけどね。
しかし、商標を創造する努力を放棄してるよな、Microsoftって。
一般的な単語じゃないのって社名くらいじゃね?
Re: (スコア:0)
英語知って「えっこれで?」っての結構多いよね。
論文=paperとか、
作用反作用=action and reactionとか。
日本語から受ける重厚な感じがまったくない。
Re: Re:ただの単語を商標とすること (スコア:1)
昔、ドイツに留学した日本人医学生が、ドイツの町でドイツ人の子供がドイツ語で「おなかが痛い」といっただけで、「流石ドイツはすすんでいる、子供でも医学用語(ただのドイツ語の単語)を知っている」といった逸話を思い出す。日本でドイツ人のお雇い外国人の先生からドイツ語で医学教育を受けていた時代の話です。
#いわゆる、医療関係者の隠語として残っているドイツ単語です。
>日本語から受ける重厚な感じがまったくない。
日本語というより、漢字の持つ重さかも。
たとえば、一般化した(させられた)カタカナ語(外来語)でいえば、ペーパーは、ティッシュペーパー(鼻紙)やトイレットペーパー(落とし紙)などで一般化してるし、アクション(行動、行為)は恋愛事や映画の撮影開始の合図に、リアクションはある行為に対しての反応として一般化しているけれど、(ある意味では、怖いことであるが)特別感はある程度少ないかと思われる。
#その意味では、中華フォントに抱く特別感(忌避感)も何となく理解できる。
Re: (スコア:0)
元ACですが、送ってから気が付いたけれど、漢字が特別といいながら、普通に漢字(唐の国の言葉)で書いてて自己矛盾して(でたらめなこといって)いるね。
行為、行動→おこない(行い)、うごき(動き) 恋愛→いろこいざた(色恋