アカウント名:
パスワード:
>同社の公開した地図によると、現状の提供地域は関東、新潟北部、東北、北海道南西部となっている
ナンデ?衛星なんだから日本全土で同時にサービス開始できるじゃろ?と思ったがまだstarlink衛星の多くは衛星間通信のできないv1.0なので
それが理由っぽいですね。記事にも
西日本は現時点で対象外だが、Space Xに技術協力しているKDDIの山口衛星通信所付近は利用可能のようだ。
と地上局があるところは謎に使えるようですし。
https://togetter.com/li/1957371
KDDI山口衛星通信所(KDDIの静止衛星パラボラアンテナ施設) KDDI茨城海底線中継所(太平洋ケーブル陸揚げ所) KDDI秋田海底線中継所(秋田~北海道ケーブル陸揚げ所) KDDI石狩海底線中継所(秋田~北海道ケーブル陸揚げ所)
じゃあstarlink地上局(ウクライナ国内に限られるだろうが)を叩けば、ロシア軍大勝利じゃねーか。
ウクライナ国外のstarlink地上局から最前線に通信通話が出来ているのだから、日本全土で同時にサービス開始できない筈はない。
ウクライナの場合、地上局はポーランド、リトアニア、トルコにあるんです。なので叩けない。しかし日本の場合は韓国ならともかくウラジオストク近辺とか北朝鮮とか上海とかに地上局を置くわけにはいかないので、同じようにはいかんわけですな。
# 衛星で折り返して地上局へ送るだけだとディスコボールと変わらないな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
サービス地域が全国じゃないのはなぜ (スコア:2)
>同社の公開した地図によると、現状の提供地域は関東、新潟北部、東北、北海道南西部となっている
ナンデ?衛星なんだから日本全土で同時にサービス開始できるじゃろ?と思ったがまだstarlink衛星の多くは衛星間通信のできないv1.0なので
Re: (スコア:0)
それが理由っぽいですね。
記事にも
西日本は現時点で対象外だが、Space Xに技術協力しているKDDIの山口衛星通信所付近は利用可能のようだ。
と地上局があるところは謎に使えるようですし。
Starlink地上局はKDDI施設か (スコア:2)
https://togetter.com/li/1957371
KDDI山口衛星通信所(KDDIの静止衛星パラボラアンテナ施設)
KDDI茨城海底線中継所(太平洋ケーブル陸揚げ所)
KDDI秋田海底線中継所(秋田~北海道ケーブル陸揚げ所)
KDDI石狩海底線中継所(秋田~北海道ケーブル陸揚げ所)
Re: (スコア:0)
じゃあstarlink地上局(ウクライナ国内に限られるだろうが)を叩けば、ロシア軍大勝利じゃねーか。
ウクライナ国外のstarlink地上局から最前線に通信通話が出来ているのだから、日本全土で同時にサービス開始できない筈はない。
Re: Starlink地上局はKDDI施設か (スコア:2)
ウクライナの場合、地上局はポーランド、リトアニア、トルコにあるんです。なので叩けない。しかし日本の場合は韓国ならともかくウラジオストク近辺とか北朝鮮とか上海とかに地上局を置くわけにはいかないので、同じようにはいかんわけですな。
# 衛星で折り返して地上局へ送るだけだとディスコボールと変わらないな