アカウント名:
パスワード:
県議のツイートだけを対象にするなら議会の規約とか内規でいいんじゃないかという気がしますが
それはそれとして三重県議のツイート「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったと高市大臣が言った」ってのはホントに発言があったのかなかったのか高市発言があったとしたらそれはどのような調査に基づくものか高市が観客にウケるためにウソ言って盛り上げたのかそこのところをハッキリさせてほしい
SNS投稿がどこからされたとかそんなのツイッター社やMeta社じゃないと調査できねえんじゃねえの?
あくまでもきっかけはきっかけなので。第一県議は条例の規制対象外ですし。
第一県議は条例の規制対象外ですし。
改正前の「三重県議会議員の政治倫理に関する条例」は明確に県議会議員を規制対象にしていますよ。https://www.pref.mie.lg.jp/KENGIKAI/07801008291.htm [mie.lg.jp]
もしかして「自治体の条例は議員を対象にできない」とかいうデマを誰かが言ってたんですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
条例でなくても (スコア:3)
県議のツイートだけを対象にするなら議会の規約とか内規でいいんじゃないかという気がしますが
それはそれとして三重県議のツイート「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったと高市大臣が言った」ってのはホントに発言があったのかなかったのか
高市発言があったとしたらそれはどのような調査に基づくものか
高市が観客にウケるためにウソ言って盛り上げたのか
そこのところをハッキリさせてほしい
SNS投稿がどこからされたとかそんなのツイッター社やMeta社じゃないと調査できねえんじゃねえの?
Re: (スコア:0)
あくまでもきっかけはきっかけなので。第一県議は条例の規制対象外ですし。
Re: 条例でなくても (スコア:2)
第一県議は条例の規制対象外ですし。
改正前の「三重県議会議員の政治倫理に関する条例」は明確に県議会議員を規制対象にしていますよ。
https://www.pref.mie.lg.jp/KENGIKAI/07801008291.htm [mie.lg.jp]
もしかして「自治体の条例は議員を対象にできない」とかいうデマを誰かが言ってたんですか?