アカウント名:
パスワード:
Windowsで使える実用的なRSSリーダーがとにかく少ない。
Mac使ってた頃はNewsFireとかViennaとか使ってたけど、Winでそれらレベルで使い物になるのがQuiteRSSぐらいしかないのが辛い。
QuiteRSSからOPMLで吐き出して、ThunderbirdのRSS機能に読み込ませてみたけど、フォルダ単位でフィードがまとめられてしまってすごく扱いにくい。フィードの管理画面では個別に表示されるのに、実際のツリー表示ではフォルダ単位でしか使えない。
実用的というのはどういうレベルのものや機能を必要としてるの?例えば自分なんかはブラウザのライブブックマーク(最近はLivemarks)で必要十分。知ってるかもしれないけどブックマークの形でRSSの見出しだけ出してくれて画面を専有しないし、フォルダ分けもできるし、未読は太字やマーク付けてくれるし、自動更新なので更新ボタンや既読ボタンを押す必要もない。個人的にはよくあるブラウザ拡張機能でサイドバーに出したり別画面で出すのはフィードの切り替えにクリックが必要でまどろっこしくていけないし、専用RSSリーダーアプリは広告ブロックがないから使い物にならないんだけど、そうじゃなくもっとしっかり見たいんだろうね。
仕分けの不満は書いてあるけど、他にも例えばメーラーみたいにプレビュー画面と一覧を分けてチェックしたいとか、RSS本文にある画像をきちんとチェックしたいとかかな?
Feedbroは駄目なの? 色々と試した結果Feedbroに落ち着いて使ってる 理想は昔のSafariのRSSリーダーなんだが
実用的なRSSリーダーが少ないのは同意 色んなものあるんだけど どれも中途半端だったり カスタマイズ性足りなかったりして使いづらい
Feedbro試してみてるんだけど、自動的なタグ付けが、ルールを定義して以降の新着にしか適用できないっぽいのが面倒くさい。
後からタグ付けを思いつく事なんてよくあると思うんだが。
1フィード100件までなのも少ない。
今は普通inoreaderとかfeedlyをブラウザ上で利用するものじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
RSSリーダー (スコア:0)
Windowsで使える実用的なRSSリーダーがとにかく少ない。
Mac使ってた頃はNewsFireとかViennaとか使ってたけど、
Winでそれらレベルで使い物になるのがQuiteRSSぐらいしかないのが辛い。
QuiteRSSからOPMLで吐き出して、ThunderbirdのRSS機能に読み込ませてみたけど、
フォルダ単位でフィードがまとめられてしまってすごく扱いにくい。
フィードの管理画面では個別に表示されるのに、実際のツリー表示ではフォルダ単位でしか使えない。
Re: (スコア:0)
実用的というのはどういうレベルのものや機能を必要としてるの?
例えば自分なんかはブラウザのライブブックマーク(最近はLivemarks)で必要十分。
知ってるかもしれないけどブックマークの形でRSSの見出しだけ出してくれて画面を専有しないし、フォルダ分けもできるし、未読は太字やマーク付けてくれるし、自動更新なので更新ボタンや既読ボタンを押す必要もない。
個人的にはよくあるブラウザ拡張機能でサイドバーに出したり別画面で出すのはフィードの切り替えにクリックが必要でまどろっこしくていけないし、専用RSSリーダーアプリは広告ブロックがないから使い物にならないんだけど、そうじゃなくもっとしっかり見たいんだろうね。
仕分けの不満は書いてあるけど、他にも例えばメーラーみたいにプレビュー画面と一覧を分けてチェックしたいとか、RSS本文にある画像をきちんとチェックしたいとかかな?
Re: (スコア:0)
Feedbroは駄目なの? 色々と試した結果Feedbroに落ち着いて使ってる 理想は昔のSafariのRSSリーダーなんだが
実用的なRSSリーダーが少ないのは同意 色んなものあるんだけど どれも中途半端だったり カスタマイズ性足りなかったりして使いづらい
Re: (スコア:0)
Feedbro試してみてるんだけど、自動的なタグ付けが、
ルールを定義して以降の新着にしか適用できないっぽいのが面倒くさい。
後からタグ付けを思いつく事なんてよくあると思うんだが。
1フィード100件までなのも少ない。
Re: (スコア:0)
今は普通inoreaderとかfeedlyをブラウザ上で利用するものじゃないの?