アカウント名:
パスワード:
日本でもコロナ禍で都心がガラガラになって飲食店やコンビニの撤退が進んだエリアがあるそういった所からすれば元に戻って欲しいと思う人らが出るのは当たり前
同時に日本の場合都心部って自社ビル所有の会社が多いからリモートワークになって都市部の地価が落ちると自分たちの資産価値が目減りするからリモートワークをやめたい圧にもなる
飲食店なんて元々新陳代謝の激しい水物商売なんだから、戻ってほしいとか考える暇があるならその場所から撤退したほういい。都心に来なくなっただけでそこに来てた人がいなくなったわけじゃない。商売の適地が変わっただけ。
> 商売の適地が変わっただけ。
その考えは間違ってますよ
例えば、国内のお酒の出荷量・消費量が減っています。適地が移動したのではなくて、需要自体が減っています。
場所に合わせて売る物も変えるのは当然では?
と言ってもまんべんなく減ってるわけでもなく、テイクアウトやデリバリーは増えてたりもするし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
そらそうだろ (スコア:0)
日本でもコロナ禍で都心がガラガラになって飲食店やコンビニの撤退が進んだエリアがある
そういった所からすれば元に戻って欲しいと思う人らが出るのは当たり前
同時に日本の場合都心部って自社ビル所有の会社が多いから
リモートワークになって都市部の地価が落ちると自分たちの資産価値が目減りするからリモートワークをやめたい圧にもなる
Re: (スコア:0)
飲食店なんて元々新陳代謝の激しい水物商売なんだから、戻ってほしいとか考える暇があるならその場所から撤退したほういい。
都心に来なくなっただけでそこに来てた人がいなくなったわけじゃない。商売の適地が変わっただけ。
Re: (スコア:0)
> 商売の適地が変わっただけ。
その考えは間違ってますよ
例えば、国内のお酒の出荷量・消費量が減っています。適地が移動したのではなくて、需要自体が減っています。
Re: (スコア:0)
場所に合わせて売る物も変えるのは当然では?
Re: (スコア:0)
と言ってもまんべんなく減ってるわけでもなく、テイクアウトやデリバリーは増えてたりもするし。