アカウント名:
パスワード:
シンプルに「初回洗濯時くらい洗濯表示タグも見ないのか」と思った。とはいえ脱水については新表示に変わって一目で分かりづらい項目になってるけども。
もうちょっと大きくして消えないようにして欲しい。防水とか特殊な機能の服は特に。
大切なので赤文字で書きます!
…そして、色あせて肝心の時に読めない罠。
※自転車のブレーキに「ここに注油 」って書いてあるのを見たことがある。※当然、「ここに注油禁止」と書かれてたと思われるが…。赤文字消えて、注油せよ、って指示になっちゃってんだよね。
専用グリスを注油する為に注油表記付きのブレーキ [shimano.com]も有るしコワイコワイ。
色落ちしそう、とか洗ったら縮んじゃいそうとか、洗濯する上で直感的に想像出来るならタグも確認するんだろうけど、防水加工品だと洗濯したときのリスクが想像出来なくて確認しないまま投入したんだろうね。まぁ、表記が判りづらいっても確認を怠る原因になってると思う。
あのタグに真面目に従うと普段着ですら多くを手洗いすることになるし乾燥機なんてほぼ使えないので無視することが多い指示を安全側に寄せたいのはわかるけどちょっと過剰に思う
そんなわけで慣れるほど見なくなる気がする
まさか安全関連の問題も孕んでるとは思ってなかった。
洗濯機に放り込んで洗剤を入れて自動モードでスタートでOK、は快適な生活のための衣服の最低条件だと見做してるので、ぱっと見、そんな風に見えない衣類は買わないし、万が一見誤って間違った物が混ざってしまってても元々要らなかった物が早々に傷むだけだし、タグを確認する理由がない。
でもまあ、コートぐらいになると、洗濯可かどうかタグを見て選んで買ってソフトモードで洗うようにはしてるか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
何のための洗濯表示タグか (スコア:0)
シンプルに「初回洗濯時くらい洗濯表示タグも見ないのか」と思った。
とはいえ脱水については新表示に変わって一目で分かりづらい項目になってるけども。
Re:何のための洗濯表示タグか (スコア:2)
もうちょっと大きくして消えないようにして欲しい。
防水とか特殊な機能の服は特に。
Re: (スコア:0)
大切なので赤文字で書きます!
…そして、色あせて肝心の時に読めない罠。
※自転車のブレーキに「ここに注油 」って書いてあるのを見たことがある。
※当然、「ここに注油禁止」と書かれてたと思われるが…。赤文字消えて、注油せよ、って指示になっちゃってんだよね。
Re: (スコア:0)
専用グリスを注油する為に注油表記付きのブレーキ [shimano.com]も有るしコワイコワイ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
色落ちしそう、とか洗ったら縮んじゃいそうとか、洗濯する上で直感的に想像出来るなら
タグも確認するんだろうけど、防水加工品だと洗濯したときのリスクが想像出来なくて
確認しないまま投入したんだろうね。
まぁ、表記が判りづらいっても確認を怠る原因になってると思う。
Re: (スコア:0)
あのタグに真面目に従うと普段着ですら多くを手洗いすることになるし
乾燥機なんてほぼ使えないので無視することが多い
指示を安全側に寄せたいのはわかるけどちょっと過剰に思う
そんなわけで慣れるほど見なくなる気がする
Re: (スコア:0)
まさか安全関連の問題も孕んでるとは思ってなかった。
洗濯機に放り込んで洗剤を入れて自動モードでスタートでOK、は快適な生活のための衣服の最低条件だと見做してるので、ぱっと見、そんな風に見えない衣類は買わないし、万が一見誤って間違った物が混ざってしまってても元々要らなかった物が早々に傷むだけだし、タグを確認する理由がない。
でもまあ、コートぐらいになると、洗濯可かどうかタグを見て選んで買ってソフトモードで洗うようにはしてるか。
Re: (スコア:0)
いや、脱水(しぼり方)に関しては、項目そのものが無くなってしまいました。
「干し方」の記号はあるけど(これ、記号を見ただけで意味わかる人いるのか?)、しぼり方に関する記号はありません。
ただ、洗濯表示はあくまでも「守らないと衣類等が痛むよ」という意味であって、「守らないと洗濯機が痛むよ」という意味ではないですからね。
がしかし、
防水(撥水じゃなく)ってことは「水を通さない」という事だから、今の洗濯機の脱水機能じゃ脱水できない、って事くらい想像できないのだろうか... と思う。