アカウント名:
パスワード:
ライトユーザーワイ、アップデートもアップグレードも無料なのもあって新しいのが出たらさっさと更新してしまうから最新版しか対応してないとしても困らない
まあ、普通どういうアップグレードが出るかはメーカーから事前に計画が発表されて、受け入れる側もそれに対応すべく検証を重ねるんだよね。ではAppleはどうかというと、毎年の秋頃にリリースすると発表して、きちんと10回以上のβ版を出してる。で、アップグレードが出たら2つ以上前のOSバージョンはサポート終了になる。
だから計画的にやってれば本来は困らないはずだけど、ビジネスでは困る、LTS版がない、切り捨てが多いだの文句を言う。5年前までに出たハードウェアとOSは利用終了して新しいものに切り替えられていれば問題ないのに、自分たちのところの環境では出来てないから文句を押し付けるんだよ。
ビジネス用途ではいろんな要求があって、その中の一つにセキュリティアップデートは提供してほしいが機能追加も含む仕様変更はやらんでくれってのがあって、そういう連中はAppleの想定ユーザじゃないってだけの話だよ。あんまり攻撃的になりなさんな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
どうせ無料だし (スコア:0)
ライトユーザーワイ、アップデートもアップグレードも無料なのもあって
新しいのが出たらさっさと更新してしまうから最新版しか対応してないとしても困らない
Re: (スコア:0)
まあ、普通どういうアップグレードが出るかはメーカーから事前に計画が発表されて、受け入れる側もそれに対応すべく検証を重ねるんだよね。
ではAppleはどうかというと、毎年の秋頃にリリースすると発表して、きちんと10回以上のβ版を出してる。
で、アップグレードが出たら2つ以上前のOSバージョンはサポート終了になる。
だから計画的にやってれば本来は困らないはずだけど、ビジネスでは困る、LTS版がない、切り捨てが多いだの文句を言う。
5年前までに出たハードウェアとOSは利用終了して新しいものに切り替えられていれば問題ないのに、自分たちのところの環境では出来てないから文句を押し付けるんだよ。
Re: (スコア:0)
ビジネス用途ではいろんな要求があって、その中の一つにセキュリティアップデートは提供してほしいが機能追加も含む仕様変更はやらんでくれってのがあって、そういう連中はAppleの想定ユーザじゃないってだけの話だよ。
あんまり攻撃的になりなさんな。