アカウント名:
パスワード:
学習に使われない権利と、使った時に(ライセンスで定められてる場合)出典を示す義務をきちんと果たせてるAIはどれだけあるんだろうか?
でも日本の法律では世間に転がってる物を学習する事自体は合法だし前者は守れないただ後者はこれみたいにライセンスの問題を上げれば文句付けられるし、今後クリエイターを守る手法として上手く使えそう
後者の「使った時」ってこういうケースに対応できるような「使う」の定義がライセンス文章内でなされてるんだろうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
AIの問題 (スコア:0)
学習に使われない権利と、使った時に(ライセンスで定められてる場合)出典を示す義務をきちんと果たせてるAIはどれだけあるんだろうか?
でも日本の法律では世間に転がってる物を学習する事自体は合法だし前者は守れない
ただ後者はこれみたいにライセンスの問題を上げれば文句付けられるし、今後クリエイターを守る手法として上手く使えそう
Re: (スコア:0)
後者の「使った時」ってこういうケースに対応できるような「使う」の定義がライセンス文章内でなされてるんだろうか?