アカウント名:
パスワード:
「Hey Siri」でなく、「Siri」のほうがいい理由って何だろう?#元記事読んでません。
「しり」を含む見出し語 [weblio.jp]試しに検索してみたら「しり」を含む言葉が1,130件と出てきました。
日常的に使う言葉は少ないのかもですが、誤反応はイヤですね。
Silly(馬鹿げた)とかに反応しないかも気になる。
そう言えばそうですね。日本人が発音するとShiliやShiriになりがちですが、反応するんでしょうか?(iPhone持ってないので現状は分かりません)
たまにわざとHey Sillyって呼んでますが、日本語設定の場合は反応してくれます。英語設定だとどうかはわからん。
で、元コメが気にしている「変更のメリット」はやっぱり呼びやすくなることじゃない?日常生活での経験として、同じ4ウェイクワードでも「ヘイシリ!」より「アレクサ〜」の方が呼びやすい。人に呼びかけてる感覚に近いというか。
推敲してる途中だったのを忘れて投稿しちゃった。「(日本語として)4音のウェイクワード」と考えて、4音とは…シラブル、モーラ、どっちで考えてもちょっと疑問の余地があるぞ…と思ってたら変な文のままになりました。
じゃあ、「シ」で
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
それって誰のための変更? (スコア:0)
「Hey Siri」でなく、「Siri」のほうがいい理由って何だろう?
#元記事読んでません。
Re: (スコア:1)
「しり」を含む見出し語 [weblio.jp]
試しに検索してみたら「しり」を含む言葉が1,130件と出てきました。
日常的に使う言葉は少ないのかもですが、誤反応はイヤですね。
Re: (スコア:0)
Silly(馬鹿げた)とかに反応しないかも気になる。
Re:それって誰のための変更? (スコア:1)
そう言えばそうですね。
日本人が発音するとShiliやShiriになりがちですが、反応するんでしょうか?
(iPhone持ってないので現状は分かりません)
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:それって誰のための変更? (スコア:2)
たまにわざとHey Sillyって呼んでますが、日本語設定の場合は反応してくれます。英語設定だとどうかはわからん。
で、元コメが気にしている「変更のメリット」はやっぱり呼びやすくなることじゃない?日常生活での経験として、同じ4ウェイクワードでも「ヘイシリ!」より「アレクサ〜」の方が呼びやすい。人に呼びかけてる感覚に近いというか。
Re:それって誰のための変更? (スコア:2)
推敲してる途中だったのを忘れて投稿しちゃった。「(日本語として)4音のウェイクワード」と考えて、4音とは…シラブル、モーラ、どっちで考えてもちょっと疑問の余地があるぞ…と思ってたら変な文のままになりました。
Re: (スコア:0)
じゃあ、「シ」で