アカウント名:
パスワード:
マーク・ザッカーバーグが「Metaの大量解雇は自分の責任、成長を楽観視しすぎて人員過剰につながった」と反省の弁 [gigazine.net]
ザッカーバーグがTwitterで反省して、マスクがFacebookで反省すれば誰も気づかないんじゃないかな
メタの従業員は9月末で約8万7000人。米ブルームバーグ通信によると、2004年の創業後、初めての大規模な人員削減という。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者は9日の声明で、「私は過ちを犯した。責任をとる」と謝罪した。 [yomiuri.co.jp]
ザック「責任取るわ~。お前ら首ねw」Meta社員「??!!!」
昔の上司が「この仕様が間違ってたら俺が責任とるから先行して進めろ!」っていうもんだからほかの作業中断して仕方なく作業してたら案の定仕様が全く違ってて、その上司の責任の取り方が、客先行って仕様もらってくるだけ。その作業してたグループ全員1週間徹夜で作業してなんとか仕上げたけど上司は毎日「じゃ!俺帰るから!」って帰ってたんだよね。せめて納期再設定するとか自分もデバッグくらい手伝うとか・・・そして社内的には何もペナルティー無い。責任とるってなんなんだろね。
客先に行ってくれるだけまだいいですよ。 ウチの場合は、いつも「こんなことになるとは思っていなかった」「前提が変わったので仕方無い」 で、そのあとは#4357622さんのとこと同じ流れね。
反省だけなら猿でもできるねぇ。
首切りを断行して株価は回復、ザッカーバーグの資産も回復というw
経営者が大胆な方針転換で株価を上げたのなら、対外的には責任を取ったことになりますね。
# あとは社内の問題。革命でも下剋上でも主殺しでも、お好きにどうぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ザッカーバーグさんのギャグセンの高さに脱帽 (スコア:0)
マーク・ザッカーバーグが「Metaの大量解雇は自分の責任、成長を楽観視しすぎて人員過剰につながった」と反省の弁 [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
ザッカーバーグがTwitterで反省して、マスクがFacebookで反省すれば誰も気づかないんじゃないかな
「私は過ちを犯した。責任をとる」 (スコア:0)
メタの従業員は9月末で約8万7000人。米ブルームバーグ通信によると、2004年の創業後、初めての大規模な人員削減という。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者は9日の声明で、「私は過ちを犯した。責任をとる」と謝罪した。 [yomiuri.co.jp]
ザック「責任取るわ~。お前ら首ねw」
Meta社員「??!!!」
Re: (スコア:0)
昔の上司が「この仕様が間違ってたら俺が責任とるから先行して進めろ!」っていうもんだからほかの作業中断して仕方なく作業してたら
案の定仕様が全く違ってて、その上司の責任の取り方が、客先行って仕様もらってくるだけ。
その作業してたグループ全員1週間徹夜で作業してなんとか仕上げたけど上司は毎日「じゃ!俺帰るから!」って帰ってたんだよね。
せめて納期再設定するとか自分もデバッグくらい手伝うとか・・・
そして社内的には何もペナルティー無い。
責任とるってなんなんだろね。
Re: (スコア:0)
客先に行ってくれるだけまだいいですよ。 ウチの場合は、いつも「こんなことになるとは思っていなかった」「前提が変わったので仕方無い」 で、そのあとは#4357622さんのとこと同じ流れね。
Re: (スコア:0)
反省だけなら猿でもできるねぇ。
Re: (スコア:0)
首切りを断行して株価は回復、ザッカーバーグの資産も回復というw
Re: (スコア:0)
経営者が大胆な方針転換で株価を上げたのなら、対外的には責任を取ったことになりますね。
# あとは社内の問題。革命でも下剋上でも主殺しでも、お好きにどうぞ