アカウント名:
パスワード:
分岐器の入線試験
というが、どこに分岐器があるか分からなかったが、市が「続報」で示してくれた。 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/1028857/1030306.html [tochigi.jp]
曲がるだけで脱線というのは理解し難かったが、分岐器を通過した直後という状況が伴っているんですね。
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_... [tochigi.jp] 資料1の左の方の黄色縁・黒矢印部分の写真が見たいなあ
何度か脱線した長崎の例 https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2017-2-1.pdf [mlit.go.jp] ダイヤモンドクロッシングのノーズレールでの乗揚げ
長崎の場合は
何気に営業運転では行わないであろう逆走中の事故ですね。 多分クロッシングを何度も行ったり来たりしていての事故なんでしょう。 (多分折り返して駅から戻ってくる方向が本命テスト)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
分岐器か (スコア:5, 参考になる)
分岐器の入線試験
というが、どこに分岐器があるか分からなかったが、
市が「続報」で示してくれた。
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/1028857/1030306.html [tochigi.jp]
曲がるだけで脱線というのは理解し難かったが、
分岐器を通過した直後という状況が伴っているんですね。
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_... [tochigi.jp]
資料1の左の方の黄色縁・黒矢印部分の写真が見たいなあ
何度か脱線した長崎の例
https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2017-2-1.pdf [mlit.go.jp]
ダイヤモンドクロッシングのノーズレールでの乗揚げ
長崎の場合は
Re: 分岐器か (スコア:1)
何気に営業運転では行わないであろう逆走中の事故ですね。
多分クロッシングを何度も行ったり来たりしていての事故なんでしょう。
(多分折り返して駅から戻ってくる方向が本命テスト)