アカウント名:
パスワード:
屋根裏伝いに他人の部屋に忍び込む常習者かな?それとも、そのハブを悪用するのだろうか?他の部屋のパケットを盗聴とか
いずれにしても資格のないものが共用部の機器を勝手に交換して古いものは勝手に破棄?ネコババ?
完全アウトの犯罪者
不動産屋や管理会社が騒いでも、逆に宅建業法の広告規制にひっかかんじゃね。悪気のない素人のスクミゾーンさんより、むしろ宅建業法にひっかかる業者のほうがツライと思うが。勝手に他人の所有物を開けていじるのは問題だが、事後許可もらっとるのかもしれんし。
天井裏にしては埃がなくてきれいだね。どこかな?ところで、共用部に鍵もかけずにハブを置いてるもんなのかしら?
事後許可貰ったとしても結果的にセーフになっただけで「無断で許可なく大家の財産を弄った」という行為には擁護の余地はない(とはいえこの程度で犯罪者呼ばわりもどうかと思うが)
ついでに悪意があろうとなかろうと違法行為は違法行為だし、ソースの記事にも不動産屋が広告規制に抵触するようなことは見当たらない私が無恥なだけで「インターネット標準搭載!契約不要!入居してすぐ繋がります!」とアピールしていたら1Gbpsが保証されていなければならないという規制が存在しているのか?
これで器物破損が成立するんかなぁ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ヤバいヤツ (スコア:-1)
屋根裏伝いに他人の部屋に忍び込む常習者かな?
それとも、そのハブを悪用するのだろうか?
他の部屋のパケットを盗聴とか
いずれにしても資格のないものが共用部の機器を勝手に交換して古いものは勝手に破棄?
ネコババ?
完全アウトの犯罪者
Re: (スコア:0)
不動産屋や管理会社が騒いでも、逆に宅建業法の広告規制にひっかかんじゃね。
悪気のない素人のスクミゾーンさんより、むしろ宅建業法にひっかかる業者のほうがツライと思うが。
勝手に他人の所有物を開けていじるのは問題だが、事後許可もらっとるのかもしれんし。
天井裏にしては埃がなくてきれいだね。どこかな?
ところで、共用部に鍵もかけずにハブを置いてるもんなのかしら?
Re: (スコア:0)
事後許可貰ったとしても結果的にセーフになっただけで「無断で許可なく大家の財産を弄った」という行為には擁護の余地はない(とはいえこの程度で犯罪者呼ばわりもどうかと思うが)
ついでに悪意があろうとなかろうと違法行為は違法行為だし、ソースの記事にも不動産屋が広告規制に抵触するようなことは見当たらない
私が無恥なだけで「インターネット標準搭載!契約不要!入居してすぐ繋がります!」とアピールしていたら1Gbpsが保証されていなければならないという規制が存在しているのか?
Re: Re:ヤバいヤツ (スコア:1)
これで器物破損が成立するんかなぁ?