アカウント名:
パスワード:
廊下もトイレも脱衣所も風呂も寒いとヒートショックが起きる危険性がある。それでも局所暖房で良いと言い張る人はいる。というか、昔の価値観を捨てられず「家のつくりようは夏をもって旨とすべし」という格言をまだ持ってて「暑い夏に合わせて家を作ると冬に寒くなるのは当然」と言う人もいる。
空気循環をうまくできない家も多く「暖房をつけると暖かい空気が滞留して頭がぼうっとする」という場合もあったりするし。少し冷房や暖房をつければ年間を通して室温を20℃に保てるぐらいでいいのに、そういう家は贅沢か?今回のソースはヨーロッパの暖房費の高騰からみたいだけど、日本でも家自体の作りに問題がある場合も多かろう。断熱・空気循環的に。
夏に合わせても風通しの良い家にはならんやろまさかエアコンなしに夏を乗り切れるわけでもあるまいになら夏に合わせようが冬に合わせようが結局は断熱性能の高い家になる
だってかねねーし
アルミサッシと同じで、下手に見てくれはいいが住環境的には低い性能のパーツや設計で作ることが横行してるんだよカネが無いなら無いなりにやりようはあるのに、悪貨は良貨を駆逐するせいでまともなもの出しても使っても高くなる
悪貨ではありません良貨です。良貨が良貨を駆逐しているのです。見てくれがいいのもいい家だし金がかからない家もいい家。限られた予算で見てくれを優先しているだけ。 ま断熱性の低い家に課税すりゃ済む話だが。エコにはカネがかかるし将来の人類のために金を使うなんてまっぴらごめんってのが一般的な考え。あなたの主張はエゴだよそれは。
考え方の違いで済めばいいけどね健康を害するような家に住んでヒートショックで救急の世話にならないならその主張も成り立つかもしれないでも見てくれを優先するけどそういう場合の医療費は他人任せってのは通らないでしょ…エコとか遠大な話じゃないんだからさ将来の人類とかじゃなくて、差し迫った自分の健康とか税金とか気にした方がいいと思うわ放っときゃ断熱も気密も耐火も換気も見えない性能ボロボロだけど見てくれにステ振りするアホが多いから、建築基準法も各種条例も規制が強くなるんよ
いんじゃないその人の人生なんだし好きにすれば。突き詰めてくと旧共産圏の集合住宅とか高度経済成長期の日本の団地を矯正するのが効率的なわけだし。愚行権の禁止は自由の制限ですよ。
そうは言っても愚行して他人のお世話になってる自覚もないんじゃないかな。規制がなかったら、例えば隣家から延焼して家が無くなっても愚行権の行使だしみんな好きにしたいよね〜と笑えるほど私は人間できてないっす。医療費も見えないだけで国家財政を圧迫してるのは同じですよ。
大抵死ぬから救急の件数には関係ないだろう
今のエコ住宅だと、家一軒エアコン1台で済む。電気代安い。将来でなく自分に得。
10畳10部屋ある実家と同規模でも同規模のエコハウスにしたらエアコン一台でカバーできますか? どうせコンパクトハウスがエコハウスってかえって来るんでしょうけど。
10部屋なら2台くらいでしょう。3台かも。10台よりずっと安くつく。
てよか、普通に2台か3台かと想像できるでしょう。突っかかってくるような書き方してるような人間は駄目だな。頭も馬鹿になってる。もう自分だけが正しい、他には突っかかるという状態なんだろう。
漏れ出て行くカロリーと、それを補うカロリーがバランスすれば温度変化が止まるわけで、漏れ出て行くカロリーは家の表面積に比例するとすれば、そこを同程度にする、が無理なら断熱性能をその分上げればエアコン1台でカバーできるかもよ。
エアコン一台とはいかくても台数減らせるのでは?というか大家族で部屋数が沢山必要というのならともかくそうでないのなら部屋数を減らす減築という対策もありますよ。
ハウスメーカーとかエアコン屋の人間でもないんだからそんなもん想像できんわ。
>暖房をつけると暖かい空気が滞留して頭がぼうっとする
そこでサーキュレーターですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
家が寒すぎるし暑すぎる (スコア:0)
廊下もトイレも脱衣所も風呂も寒いとヒートショックが起きる危険性がある。
それでも局所暖房で良いと言い張る人はいる。
というか、昔の価値観を捨てられず「家のつくりようは夏をもって旨とすべし」という格言をまだ持ってて「暑い夏に合わせて家を作ると冬に寒くなるのは当然」と言う人もいる。
空気循環をうまくできない家も多く「暖房をつけると暖かい空気が滞留して頭がぼうっとする」という場合もあったりするし。
少し冷房や暖房をつければ年間を通して室温を20℃に保てるぐらいでいいのに、そういう家は贅沢か?
今回のソースはヨーロッパの暖房費の高騰からみたいだけど、日本でも家自体の作りに問題がある場合も多かろう。
断熱・空気循環的に。
Re: (スコア:0)
夏に合わせても風通しの良い家にはならんやろ
まさかエアコンなしに夏を乗り切れるわけでもあるまいに
なら夏に合わせようが冬に合わせようが結局は断熱性能の高い家になる
Re: (スコア:0)
だってかねねーし
Re: (スコア:0)
アルミサッシと同じで、下手に見てくれはいいが住環境的には低い性能のパーツや設計で作ることが横行してるんだよ
カネが無いなら無いなりにやりようはあるのに、悪貨は良貨を駆逐するせいでまともなもの出しても使っても高くなる
Re: (スコア:0)
悪貨ではありません良貨です。良貨が良貨を駆逐しているのです。見てくれがいいのもいい家だし金がかからない家もいい家。限られた予算で見てくれを優先しているだけ。 ま断熱性の低い家に課税すりゃ済む話だが。エコにはカネがかかるし将来の人類のために金を使うなんてまっぴらごめんってのが一般的な考え。あなたの主張はエゴだよそれは。
Re: (スコア:0)
考え方の違いで済めばいいけどね
健康を害するような家に住んでヒートショックで救急の世話にならないならその主張も成り立つかもしれない
でも見てくれを優先するけどそういう場合の医療費は他人任せってのは通らないでしょ…エコとか遠大な話じゃないんだからさ
将来の人類とかじゃなくて、差し迫った自分の健康とか税金とか気にした方がいいと思うわ
放っときゃ断熱も気密も耐火も換気も見えない性能ボロボロだけど見てくれにステ振りするアホが多いから、建築基準法も各種条例も規制が強くなるんよ
Re: (スコア:0)
いんじゃないその人の人生なんだし好きにすれば。突き詰めてくと旧共産圏の集合住宅とか高度経済成長期の日本の団地を矯正するのが効率的なわけだし。愚行権の禁止は自由の制限ですよ。
Re: (スコア:0)
そうは言っても愚行して他人のお世話になってる自覚もないんじゃないかな。
規制がなかったら、例えば隣家から延焼して家が無くなっても愚行権の行使だしみんな好きにしたいよね〜と笑えるほど私は人間できてないっす。
医療費も見えないだけで国家財政を圧迫してるのは同じですよ。
Re: (スコア:0)
大抵死ぬから救急の件数には関係ないだろう
Re: (スコア:0)
今のエコ住宅だと、家一軒エアコン1台で済む。
電気代安い。将来でなく自分に得。
Re: (スコア:0)
10畳10部屋ある実家と同規模でも同規模のエコハウスにしたらエアコン一台でカバーできますか? どうせコンパクトハウスがエコハウスってかえって来るんでしょうけど。
Re: (スコア:0)
10部屋なら2台くらいでしょう。
3台かも。
10台よりずっと安くつく。
てよか、普通に2台か3台かと想像できるでしょう。
突っかかってくるような書き方してるような人間は駄目だな。
頭も馬鹿になってる。
もう自分だけが正しい、他には突っかかるという状態なんだろう。
Re: (スコア:0)
漏れ出て行くカロリーと、それを補うカロリーがバランスすれば温度変化が止まるわけで、漏れ出て行くカロリーは家の表面積に比例するとすれば、そこを同程度にする、が無理なら断熱性能をその分上げればエアコン1台でカバーできるかもよ。
Re: (スコア:0)
エアコン一台とはいかくても台数減らせるのでは?
というか大家族で部屋数が沢山必要というのならともかく
そうでないのなら部屋数を減らす減築という対策もありますよ。
Re: (スコア:0)
ハウスメーカーとかエアコン屋の人間でもないんだからそんなもん想像できんわ。
Re: (スコア:0)
>暖房をつけると暖かい空気が滞留して頭がぼうっとする
そこでサーキュレーターですよ