アカウント名:
パスワード:
寒いのが問題なのではないカネがないのが問題なのだ。
寒さに負けないように鍛えよ。筋肉は裏切らない!
しかし筋肉を付けようとするとタンパクを摂らないといけなくてお金がかかる。高タンパク低脂肪の食事は特に。
別に筋肉をつける目的じゃなくても、きちんとタンパク質取れてるかな?というのが一点と、高タンパク低脂肪な食事にしてそこまでお金かかる?せいぜい鶏ももをササミにとか、牛乳を低脂肪乳にとか、ヨーグルトを脂肪ゼロにとか、炒め物を蒸し物にとかその程度じゃない?もっと高品質な・高額な何かがあるの?
貧乏人は肉なんか買わないだろ。米と醤油。野菜なんて贅沢。
それは筋肉を付ける以前に生存が危ういレベルなので、きちんと食べてください。というか貧乏で肉買わないというのは偏見です。そういうデータあるの?
スーパーでグラムあたり単価を見比べれば誰でもわかること。炭水化物は安くて腹が膨れるんですよ。
それはただの事実。貧乏人が炭水化物ばかり食べているという根拠は?
例えば、これとか?
第3章 2.2.(6)食事の摂取状況|政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府 [cao.go.jp]
また、収入及び所得の低い世帯の子供は、食生活が不規則であり、栄養摂取の偏りがあることが指摘されている。食事回数が少ない、食品群別摂取量では乳製品、果物、魚が少なく肉類、ソフトドリンクが多い、栄養素摂取量ではカルシウム、ビタミンD、たんぱく質エネルギー比率が少なく炭水化物エネルギー比率が高いといった特徴があると指摘されている。世帯年収が貧困基準395 以下の世帯の子供が貧困基準より上の世帯の子供より摂取量が少なかった栄養素はたんぱく質、ビタミン、ミネラル類、不溶性食物繊維、食品群は魚介類、乳類であった。一方で、貧困基準以下の世帯の児童で摂取量が多かったのは炭水化物、穀類エネルギー比率であり、主食に食事が偏っていると推察される。
「低所得 炭水化物」辺りでググると色々ヒットしますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
貧乏は体に悪い (スコア:1)
寒いのが問題なのではないカネがないのが問題なのだ。
Re: (スコア:0)
寒さに負けないように鍛えよ。筋肉は裏切らない!
Re: (スコア:0)
しかし筋肉を付けようとするとタンパクを摂らないといけなくてお金がかかる。
高タンパク低脂肪の食事は特に。
Re: (スコア:0)
別に筋肉をつける目的じゃなくても、きちんとタンパク質取れてるかな?というのが一点と、高タンパク低脂肪な食事にしてそこまでお金かかる?
せいぜい鶏ももをササミにとか、牛乳を低脂肪乳にとか、ヨーグルトを脂肪ゼロにとか、炒め物を蒸し物にとかその程度じゃない?
もっと高品質な・高額な何かがあるの?
Re: (スコア:0)
貧乏人は肉なんか買わないだろ。
米と醤油。野菜なんて贅沢。
Re: (スコア:0)
それは筋肉を付ける以前に生存が危ういレベルなので、きちんと食べてください。
というか貧乏で肉買わないというのは偏見です。
そういうデータあるの?
Re: (スコア:0)
スーパーでグラムあたり単価を見比べれば誰でもわかること。
炭水化物は安くて腹が膨れるんですよ。
Re: (スコア:0)
それはただの事実。
貧乏人が炭水化物ばかり食べているという根拠は?
Re: 貧乏は体に悪い (スコア:2, 参考になる)
例えば、これとか?
第3章 2.2.(6)食事の摂取状況|政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府 [cao.go.jp]
「低所得 炭水化物」辺りでググると色々ヒットしますよ。