アカウント名:
パスワード:
LANポートのリンク速度見れば一発でしたね…。 まぁこういうの後知恵で気付くものだけど。
客先試験環境でくっそ遅いどうなってんだと思って速度見ると10Mbpsだったことがある。 何がどうしてバカハブ速度になってんか不思議だったけど多
>バカハブLANモニタをつなぐためにバカハブ(リピータハブ)を使ったりしますね。スイッチングハブでも高級なのはモニタ用のポートがあるけど、一時的な試験ならそこらへんにあるバカハブで済ますのかも。
今時そこら辺にもバカハブなんてないだろ。いつの時代の話だよ。
場末の開発室を舐めてはいけない。客先から不要になって回収した機器を後生大事に使ってたりするので、20年前とかの機器が平気で転がってるよ。
…だから爪の折れたLanケーブルは捨てろとあれほど!!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
リンク速度 (スコア:2, 興味深い)
LANポートのリンク速度見れば一発でしたね…。
まぁこういうの後知恵で気付くものだけど。
客先試験環境でくっそ遅いどうなってんだと思って速度見ると10Mbpsだったことがある。
何がどうしてバカハブ速度になってんか不思議だったけど多
Re: (スコア:0)
>バカハブ
LANモニタをつなぐためにバカハブ(リピータハブ)を使ったりしますね。
スイッチングハブでも高級なのはモニタ用のポートがあるけど、
一時的な試験ならそこらへんにあるバカハブで済ますのかも。
Re: (スコア:0)
今時そこら辺にもバカハブなんてないだろ。
いつの時代の話だよ。
Re:リンク速度 (スコア:1)
場末の開発室を舐めてはいけない。
客先から不要になって回収した機器を後生大事に使ってたりするので、20年前とかの機器が平気で転がってるよ。
…だから爪の折れたLanケーブルは捨てろとあれほど!!