アカウント名:
パスワード:
雪国では信号にくっついた雪が溶けなくて困っている、って話があったけど、南国ならフルLEDにしても問題なさげな感じか。
少し付着するくらいまでなら雪煙越しでも見えるようになったので電球には戻して欲しくないです
ところが視覚障害者(所謂色盲)には、光の純度が高いLED式信号機は見え難い事がある。
錐体の波長別感度のグラフとか見たことあるけど、ピークが違うだけで他の色もガッツリ拾うっぽいし、幹体は色区別ないし。
見えないって本当?色同士の識別性の話とごっちゃになってるとか、RGBで1チャンネル消し飛ばしてこれが色盲の視界とか嘘付いてる画像見てるとかではなく、実際に見えにくい物なの?
信号のLED化に向けた実験期に、色覚異常者(団体)からのそういう訴え・主張が報道されていた。
見えない、ではない。識別しにくい、が正しい。緑とオレンジとか区別できない人多いよ。男性20人に1人ぐらいいる。サーバの緑とオレンジのLEDが識別できないので難儀してる人が居た…。
てわけで、信号の青(≒緑)と黄色(≒オレンジ)の識別ができないらしい。そのため、実際の信号の色は緑ではなく青緑になってて、この色なら識別できるんだとさ。LED化の当初、この色の選定が上手くなかったってことなのでは。
https://www.nig.ac.jp/color/gen/ [nig.ac.jp]こことか見ると、色弱/色盲の理屈が分かりやすい。青色が入っていると、赤や緑との波長差が大きくて識別が容易になるみたいです。
※色盲の気持ちは分からないけども、ジャンプの二色刷が慣れるとなんとなく色が分かってる気持ちになるのと同じかな?※産まれた時からその色で生活してるから、そんなもんだと思っててたいして支障が無いため気付いてない人がけっこう居るとのこと…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
LEDはあんま発熱しないから (スコア:0)
雪国では信号にくっついた雪が溶けなくて困っている、って話があったけど、南国ならフルLEDにしても問題なさげな感じか。
Re: (スコア:0)
少し付着するくらいまでなら雪煙越しでも見えるようになったので電球には戻して欲しくないです
Re: (スコア:3, 興味深い)
ところが視覚障害者(所謂色盲)には、光の純度が高いLED式信号機は見え難い事がある。
Re: (スコア:0)
錐体の波長別感度のグラフとか見たことあるけど、
ピークが違うだけで他の色もガッツリ拾うっぽいし、幹体は色区別ないし。
見えないって本当?
色同士の識別性の話とごっちゃになってるとか、RGBで1チャンネル消し飛ばしてこれが色盲の視界とか嘘付いてる画像見てるとかではなく、実際に見えにくい物なの?
Re: (スコア:0)
信号のLED化に向けた実験期に、色覚異常者(団体)からのそういう訴え・主張が報道されていた。
Re:LEDはあんま発熱しないから (スコア:2, 参考になる)
見えない、ではない。識別しにくい、が正しい。
緑とオレンジとか区別できない人多いよ。男性20人に1人ぐらいいる。
サーバの緑とオレンジのLEDが識別できないので難儀してる人が居た…。
てわけで、信号の青(≒緑)と黄色(≒オレンジ)の識別ができないらしい。
そのため、実際の信号の色は緑ではなく青緑になってて、この色なら識別できるんだとさ。
LED化の当初、この色の選定が上手くなかったってことなのでは。
https://www.nig.ac.jp/color/gen/ [nig.ac.jp]
こことか見ると、色弱/色盲の理屈が分かりやすい。
青色が入っていると、赤や緑との波長差が大きくて識別が容易になるみたいです。
※色盲の気持ちは分からないけども、ジャンプの二色刷が慣れるとなんとなく色が分かってる気持ちになるのと同じかな?
※産まれた時からその色で生活してるから、そんなもんだと思っててたいして支障が無いため気付いてない人がけっこう居るとのこと…。