アカウント名:
パスワード:
外で音楽聴くのに有線の音質が必要になったことがない。ちょっといい音で聴きたい時はうちのモニターヘッドホン、Bluetooth対応(ATH-M50xBT)だしねって思ってるんですけど、必要派の方々はスマホゲーマー(特に音ゲー)に多いのかしら?
いや考えてみれば、PA機器などに繋いで大きな音で何かを再生したい時はたまにある。そういう時のためにLightning-3.5mmアダプタもUSB-C - 3.5mmアダプタも持ってはいる。しかし本体に搭載されていないと困るなと思うほどではない。
音質より、動画見る時の遅延の方が気になりません?口パクと声が合ってないと違和感凄くて、頭痛くなるんですよね。
SBCとAACくらいしか知らないんですが、AptXなんちゃらとか、そういうのだと動画気にならずに観れます?iPhoneの人はAACで動画遅延無く観られてるんですかね。
あとは寝ながら視聴だと、イヤホン部分がデカいと横向きになれないという不便さもあるし。移動中はワイヤレスでも、寝る前は有線を使用するって感じですね。
iPhoneやMacは動画再生時にはBT音声の遅延を計算して映像を遅らせてるんじゃないかと勝手に思ってました。それくらい自然なタイミングで流れてます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
いらない派 (スコア:2)
外で音楽聴くのに有線の音質が必要になったことがない。ちょっといい音で聴きたい時はうちのモニターヘッドホン、Bluetooth対応(ATH-M50xBT)だしね
って思ってるんですけど、必要派の方々はスマホゲーマー(特に音ゲー)に多いのかしら?
いや考えてみれば、PA機器などに繋いで大きな音で何かを再生したい時はたまにある。そういう時のためにLightning-3.5mmアダプタもUSB-C - 3.5mmアダプタも持ってはいる。しかし本体に搭載されていないと困るなと思うほどではない。
Re: (スコア:0)
音質より、動画見る時の遅延の方が気になりません?
口パクと声が合ってないと違和感凄くて、頭痛くなるんですよね。
SBCとAACくらいしか知らないんですが、AptXなんちゃらとか、そういうのだと動画気にならずに観れます?
iPhoneの人はAACで動画遅延無く観られてるんですかね。
あとは寝ながら視聴だと、イヤホン部分がデカいと横向きになれないという不便さもあるし。
移動中はワイヤレスでも、寝る前は有線を使用するって感じですね。
Re:いらない派 (スコア:2)
iPhoneやMacは動画再生時にはBT音声の遅延を計算して映像を遅らせてるんじゃないかと勝手に思ってました。それくらい自然なタイミングで流れてます。