アカウント名:
パスワード:
いや弊社のことなんですけど。「メールの文中のURLをむやみにクリックするな」というWebラーニングの講習のURLをメールで送ってくるのは矛盾しとるやないけ
そのURLクリックしたら、教育的指導が待ってるんでしょうきっと。合理的じゃないデスカ(-;
うちも定期的にソレ系が来る。メール記載のURLをクリックしたら記録されて教育的指導。ただねー、見慣れないドメインからくるんだけど、whoisで検索したらうちの会社が取得してるドメインってのが正直に書かれてるんだよねー。毎回、「アホなことやってんなー」と、URLのユーザを特定するパラメータを改変してアシがつかない外部VPSからアクセスしてみて、情報部門をからかってる。
部署の取り纏め責任者?やらされてたがその取り纏め報告用urlも訓練の一貫と思ってほっておいたら、後日報告がないと別の指導が入ったwあとは丁度訓練期間中に客先が感染して、複数の所に訓練じゃないメールが届いて、全部報告したら怒られた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
メール標的型訓練のお知らせをメールで送るな (スコア:3)
いや弊社のことなんですけど。
「メールの文中のURLをむやみにクリックするな」というWebラーニングの講習のURLをメールで送ってくるのは矛盾しとるやないけ
Re: (スコア:0)
そのURLクリックしたら、教育的指導が待ってるんでしょうきっと。
合理的じゃないデスカ(-;
Re: (スコア:0)
うちも定期的にソレ系が来る。メール記載のURLをクリックしたら記録されて教育的指導。
ただねー、見慣れないドメインからくるんだけど、whoisで検索したらうちの会社が取得してるドメインってのが正直に書かれてるんだよねー。
毎回、「アホなことやってんなー」と、URLのユーザを特定するパラメータを改変してアシがつかない外部VPSからアクセスしてみて、情報部門をからかってる。
Re: (スコア:0)
部署の取り纏め責任者?やらされてたが
その取り纏め報告用urlも訓練の一貫と思ってほっておいたら、後日報告がないと別の指導が入ったw
あとは丁度訓練期間中に客先が感染して、複数の所に訓練じゃないメールが届いて、全部報告したら怒られた