アカウント名:
パスワード:
> テキストエディタの機能やウェブ公開前のチェック機能の一つとして、康煕部首に対する確認・変換機能が必要かもしれない。
macOS向けしかないやつですが
DTP専用のプレーンテキストエディタ 浮紙8 [tama-san.com] この
> 特定文字を確認>> 文字組版に混入すると困ってしまいそうな特定の文字を確認できます。目視で探すのも困難な文字を見つけ出します。
機能が康煕部首も対象にできます
ブラウザーのフォントを游明朝にしてるけどこれだとまったく見分けがつかない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
康煕部首に対する確認・変換機能 (スコア:0)
> テキストエディタの機能やウェブ公開前のチェック機能の一つとして、康煕部首に対する確認・変換機能が必要かもしれない。
macOS向けしかないやつですが
DTP専用のプレーンテキストエディタ 浮紙8 [tama-san.com]
この
> 特定文字を確認
>
> 文字組版に混入すると困ってしまいそうな特定の文字を確認できます。目視で探すのも困難な文字を見つけ出します。
機能が康煕部首も対象にできます
Re:康煕部首に対する確認・変換機能 (スコア:1)
メモ帳や付箋アプリだと「なんか違和感がある」程度、Microsoft Wordは異なるフォントになるので違和感強めです。
LibreOffice Writerは明朝フォントにすると康煕部首がゴシック様態なので違和感がありますが、ゴシックフォントにすると見分けが付きません。
少し…頭冷やそうか…
Re: (スコア:0)
ブラウザーのフォントを游明朝にしてるけどこれだとまったく見分けがつかない