アカウント名:
パスワード:
> ウクライナの電力システムは核戦争が起きた時を想定して作られた
ウクライナすげーな記事なのかもしれないけど、旧ソ連諸国のインフラはソ連時代からあんま更新されてないって話なので、この電力システムも作ったのはソ連≒ロシアって話ですよね。
ロシア軍相手に何か月も粘ったアゾフスタリ製鉄所の地下要塞といい、防空壕になるキエフの地下鉄といい、核戦争に耐えられる電力システムといい、全部作ったのはソ連≒ロシアで今それに苦戦してるのもロシアという、何とも皮肉な話です。
だからこそ、効果的に電力システムを攻撃できているっぽい
ウクライナもソビエト連邦だったので、この辺りのを造ったのはやっぱりウクライナなのでは
理屈は分かるけど、大日本帝国当時、日本と朝鮮は合邦状態だったので、韓国に作られた大日本帝国の遺構を作ったのは朝鮮国であるみたいな論理を感じる。建前上国として扱われていたとしても、ウクライナもソ連の一部というのはそういう話ではないだろうか?
ソ連の成立は、ロシア・白ロシア・ザカフカスとウクライナが統合してできた連邦国家です
それは少なくともロシアにとっての世界観はそうで、ウクライナにとってはそのように捉えていない世界だろう、というのはこの戦争のテーマに似ている。ウクライナの地域でそこに住むウクライナ人が作ったものはウクライナが生んだものなんだろう。ソ連は自分のためにそれを作らせたかもしれないし、ウクライナは自分のためにそれを作った。
ソ連時代にはウクライナの軍需産業も大したものだったので、すぐに直して使えるロシアの兵器が今でも最大の戦力になっているという話だったような。
第二次世界大戦最優秀戦車のT-34はウクライナのハリコフ(ハルキウ)で設計された。ロシアがウクライナ侵攻で使ってるT-64、T-80もハリコフ(ハルキウ)で設計された。ロシアで設計しているT-72はもともとはT-80より廉価な戦車。ソ連時代はT-72と違いT-80は輸出されなかった。
ランダウの有名な教科書も初巻はハリコフで書かれたとか。ウクライナの肥沃な大地があってこそのソ連ではないのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
作ったのはソ連≒ロシア (スコア:0)
> ウクライナの電力システムは核戦争が起きた時を想定して作られた
ウクライナすげーな記事なのかもしれないけど、旧ソ連諸国のインフラはソ連時代からあんま更新されてないって話なので、この電力システムも作ったのはソ連≒ロシアって話ですよね。
ロシア軍相手に何か月も粘ったアゾフスタリ製鉄所の地下要塞といい、防空壕になるキエフの地下鉄といい、核戦争に耐えられる電力システムといい、全部作ったのはソ連≒ロシアで今それに苦戦してるのもロシアという、何とも皮肉な話です。
でもでも (スコア:1)
だからこそ、効果的に電力システムを攻撃できているっぽい
Re: (スコア:0)
ウクライナもソビエト連邦だったので、
この辺りのを造ったのはやっぱりウクライナなのでは
Re: (スコア:0)
理屈は分かるけど、大日本帝国当時、日本と朝鮮は合邦状態だったので、韓国に作られた大日本帝国の遺構を作ったのは朝鮮国であるみたいな論理を感じる。
建前上国として扱われていたとしても、ウクライナもソ連の一部というのはそういう話ではないだろうか?
Re: (スコア:0)
ソ連の成立は、ロシア・白ロシア・ザカフカスとウクライナが統合してできた連邦国家です
Re: (スコア:0)
それは少なくともロシアにとっての世界観はそうで、ウクライナにとってはそのように捉えていない世界だろう、というのはこの戦争のテーマに似ている。
ウクライナの地域でそこに住むウクライナ人が作ったものはウクライナが生んだものなんだろう。
ソ連は自分のためにそれを作らせたかもしれないし、ウクライナは自分のためにそれを作った。
Re: (スコア:0)
ソ連時代にはウクライナの軍需産業も大したものだったので、すぐに直して使えるロシアの兵器が今でも最大の戦力になっているという話だったような。
Re: (スコア:0)
第二次世界大戦最優秀戦車のT-34はウクライナのハリコフ(ハルキウ)で設計された。
ロシアがウクライナ侵攻で使ってるT-64、T-80もハリコフ(ハルキウ)で設計された。
ロシアで設計しているT-72はもともとはT-80より廉価な戦車。
ソ連時代はT-72と違いT-80は輸出されなかった。
Re: (スコア:0)
ランダウの有名な教科書も初巻はハリコフで書かれたとか。ウクライナの肥沃な大地があってこそのソ連ではないのか