アカウント名:
パスワード:
TPM 2.0以上に不満に感じる新機能はない。
わずか2年で見捨てられたRyzen3 2200ユーザーなので。
スラド民なら既知だろうが、マイクロソフトは非対応PCにインストールする事を推奨していないが禁止はしていない。 [microsoft.com]難点と言えば、インストールにひと手間かかるのと「大型更新が自動で行われない」事ぐらいなのでしかるべき時期が来たらインストールしたらいいんじゃないですか?
# むしろ勝手に大型更新が始まる心配が無いのは利点ではないかと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
不満に感じる Windows 11 の新機能 (スコア:0)
TPM 2.0以上に不満に感じる新機能はない。
わずか2年で見捨てられたRyzen3 2200ユーザーなので。
Re:不満に感じる Windows 11 の新機能 (スコア:0)
スラド民なら既知だろうが、マイクロソフトは非対応PCにインストールする事を推奨していないが禁止はしていない。 [microsoft.com]
難点と言えば、インストールにひと手間かかるのと「大型更新が自動で行われない」事ぐらいなので
しかるべき時期が来たらインストールしたらいいんじゃないですか?
# むしろ勝手に大型更新が始まる心配が無いのは利点ではないかと