アカウント名:
パスワード:
キーボードに入力した情報は記録していないんだけど、ドライバ側で記録していたというオチなのだろうか?
KVMで切り替えて現象が出ているのでキーボード側で記録してるとしか思えないのだけれどどっかから買ってきたキーボードコントローラを使ってるんだろうけど、仕込まれてたとか?
キーボードに罪はなく、KVMが犯人だったりして。# いや、ここは「MacBookが犯人に決まってる」というべきだったか。単独犯であるとも限らないから、KVMとMacBookが結託しているのかも。
KVMが低性能で2タイプ/秒を超えると取りこぼすとかなんてのは実際有ったりする。
ありそうなのは、ゲーミングPCからマクロ記録開始が飛んでから、ゲーミングPCの記録終了コマンドが飛ぶまでにKVMで切り替えると記録終了コマンドがキーボードに届かないなんてパターンとかありそう。
他にも、ゲーミングキーボードって、同時押し対応の為に内部的に複数のHIDに分割してるのが有ったりするから、KVMの不具合ってのも存外有り得るのかも。(KVM的には複数のキーボードが刺さってるように見える)
もしくは、キーボードの送信用のリングバッファの実装に不具合があって、KVM切り替えに伴うコマンドや、リセットのタイミングによってはリングの0番地から再送しちゃうみたいな事が有るんじゃないかな。
Corsair はマクロ機能のバグを疑っている
キーボードに記録された情報を送信しているのは異論が無い。それが悪意(キーロガー)か事故(バグ)かの違い。例えばマクロ開始ボタンが勝手に押されてキーストロークが入力されてしまったとか。そもそも勝手に入力されてしまうのも不具合というか誤動作だよね。PCからマクロ設定できるようにしていて、その機能が誤動作起こしているというのもあり得る。
マクロ機能のバグを疑っている
特定できていないのにファームウェアが修正されている不思議
どの辺りが不思議なんでしょう?発生した現象が開発元で再現できない場合、可能性がある部分を潰していくしか対応方法がないと思われますが。
バレたので公言できないけど停止した、あたりかな
本当に悪意あるなら、わざわざキー入力として出力する意味は無いんじゃないの
「記録していない」というのは、おそらく「ストレージに保持していない」という意味なんだろう。
本来であれば、動作中にはメモリ上に入力した情報が存在していて、つなぎ替えたときに電源が落ちて、その情報が消える。ところが、完全に電源が落とされない状態でつなぎ替えると、その情報が残る。また、完全にリセットされないことにより、意図しない動作が発生しているのだろう。
信者のメチャクチャなマイナスモデ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
あれか、 (スコア:2)
キーボードに入力した情報は記録していないんだけど、
ドライバ側で記録していたというオチなのだろうか?
Re: (スコア:0)
KVMで切り替えて現象が出ているのでキーボード側で記録してるとしか思えないのだけれど
どっかから買ってきたキーボードコントローラを使ってるんだろうけど、仕込まれてたとか?
Re: (スコア:0)
キーボードに罪はなく、KVMが犯人だったりして。
# いや、ここは「MacBookが犯人に決まってる」というべきだったか。単独犯であるとも限らないから、KVMとMacBookが結託しているのかも。
Re: (スコア:0)
KVMが低性能で2タイプ/秒を超えると取りこぼすとかなんてのは実際有ったりする。
ありそうなのは、ゲーミングPCからマクロ記録開始が飛んでから、ゲーミングPCの記録終了コマンドが飛ぶまでにKVMで切り替えると記録終了コマンドがキーボードに届かないなんてパターンとかありそう。
他にも、ゲーミングキーボードって、同時押し対応の為に内部的に複数のHIDに分割してるのが有ったりするから、KVMの不具合ってのも存外有り得るのかも。(KVM的には複数のキーボードが刺さってるように見える)
もしくは、キーボードの送信用のリングバッファの実装に不具合があって、KVM切り替えに伴うコマンドや、リセットのタイミングによってはリングの0番地から再送しちゃうみたいな事が有るんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
Corsair はマクロ機能のバグを疑っている
キーボードに記録された情報を送信しているのは異論が無い。
それが悪意(キーロガー)か事故(バグ)かの違い。
例えばマクロ開始ボタンが勝手に押されてキーストロークが入力されてしまったとか。
そもそも勝手に入力されてしまうのも不具合というか誤動作だよね。
PCからマクロ設定できるようにしていて、その機能が誤動作起こしているというのもあり得る。
Re: (スコア:0)
マクロ機能のバグを疑っている
特定できていないのにファームウェアが修正されている不思議
Re: (スコア:0)
特定できていないのにファームウェアが修正されている不思議
どの辺りが不思議なんでしょう?
発生した現象が開発元で再現できない場合、可能性がある部分を潰していくしか対応方法がないと思われますが。
Re: (スコア:0)
バレたので公言できないけど停止した、あたりかな
Re: (スコア:0)
本当に悪意あるなら、わざわざキー入力として出力する意味は無いんじゃないの
Re: (スコア:0)
「記録していない」というのは、おそらく「ストレージに保持していない」という意味なんだろう。
本来であれば、動作中にはメモリ上に入力した情報が存在していて、つなぎ替えたときに電源が落ちて、その情報が消える。ところが、完全に電源が落とされない状態でつなぎ替えると、その情報が残る。また、完全にリセットされないことにより、意図しない動作が発生しているのだろう。
Re: (スコア:0)
信者のメチャクチャなマイナスモデ