アカウント名:
パスワード:
ケースバイケースでいろいろあるだろうけど、有償アカウントの不正売買は、証拠さえそろえば売る側が詐欺となるケースはまあそこそこあるんじゃないかな。
ただ、この手の共有アカウント系って、パスワードは盗み出したものをそのまま使ってたりなんてケースも多いだろうから、気付かずに使われてるのを詐欺とするのはさすがに無理だろうなぁ。詐欺に問うなら、そのアカウントで金儲けしてる連中か、それと知りつつアカウント使ってる消費者か。
いやねふりとかの契約ってよく見るとアカウントを同居中の家族でシェアできるみたいになってる。でも概略だとたいてい家族でシェアできるみたいな書き方になってる。結果家を出た子供とか単身付者で家族だけど別居中のケースでアカウントシェアしちゃってるのが多い。あと銀河の守護者的な俺たちは仲間じゃなくて家族だとかマフィアのファミリーとか。
ここで問題にしてるのはそういうbugme○ot的共有アカウントじゃなくて、知り合い同士で垢共有してるって話(立派な規約違反で、収益増加の妨げ)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
契約違反と詐欺は紙一重 (スコア:1)
ケースバイケースでいろいろあるだろうけど、有償アカウントの不正売買は、証拠さえそろえば売る側が詐欺となるケースはまあそこそこあるんじゃないかな。
ただ、この手の共有アカウント系って、パスワードは盗み出したものをそのまま使ってたりなんてケースも多いだろうから、気付かずに使われてるのを詐欺とするのはさすがに無理だろうなぁ。
詐欺に問うなら、そのアカウントで金儲けしてる連中か、それと知りつつアカウント使ってる消費者か。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
もっとカジュアルな違反が多いよ。 (スコア:0)
いやねふりとかの契約ってよく見るとアカウントを同居中の家族でシェアできるみたいになってる。でも概略だとたいてい家族でシェアできるみたいな書き方になってる。
結果家を出た子供とか単身付者で家族だけど別居中のケースでアカウントシェアしちゃってるのが多い。
あと銀河の守護者的な俺たちは仲間じゃなくて家族だとかマフィアのファミリーとか。
Re: (スコア:0)
ここで問題にしてるのはそういうbugme○ot的共有アカウントじゃなくて、知り合い同士で垢共有してるって話(立派な規約違反で、収益増加の妨げ)