アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
"Phoenix" "Firebird"騒動を思い起こさせますな (スコア:2, すばらしい洞察)
商標として両方とも有効で、
かつ双方とも文句を言えない立場なんではとも思えるのですが。
gy0
Re:"Phoenix" "Firebird"騒動を思い起こさせますな (スコア:2, 参考になる)
#双方の立場まで似てると思うのは気のせい?
となると"Fedora"→"Felthat"て対応になりますが。
Re:"Phoenix" "Firebird"騒動を思い起こさせますな (スコア:1)
"Phoenix"の関係(双方共、いわゆる「ブラウザ」だった)よりは、
"Mozilla Firebird"とデータベースの"Firebird"の関係に近いものがあると思っています。
>#双方の立場まで似てると思うのは気のせい?
両方とも"自由なソフトウェア/オープンソースソフトウェア"であること、
かつ後からやって来た勢力の方が知名度が高い事など、
非常によく似た状況だと思います。
gy0
Re:"Phoenix" "Firebird"騒動を思い起こさせますな (スコア:0)
違うだろ。Phoenixの方は、BIOSメーカと被ったんだろ。
そのあと、Firebirdにすると宣言(w
gy0,必死だな(w (スコア:1)
Phoenix Technologiesが、BIOSにブラウザ的な機能(BIOS単体でインターネットに接続してアップデート出来る機構を持つというもの)を組み込む"FirstWare Connect [phoenix.com]"というのを開発していて、それとMozilla.orgの"Phoenix"がぶつかってしまった、というのが真相のようですよ。
参考文献:ふしちょお博物館 [tok2.com]
gy0
Re:"Phoenix" "Firebird"騒動を思い起こさせますな (スコア:0)
これも中折帽の一種。