アカウント名:
パスワード:
職業別の欄を見ると学生、研究機関等仕事として開発をしていない人も含まれていたのですね。
研究者という人種がソフトを書くとき、オープンソース/フリーソフトにする可能性がけっこう高いような気がします。
それは、
からです。特に1が重要かな。最近は公的機関の研究者に対しても「特許取得を目指せ!」という圧力があるようですが、伝統的な考え方では、自分の成果は最終的には論文とい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
Q7: 何時間くらいをプロプラエタリソフトウェアの開発 (スコア:1)
Re:Q7: 何時間くらいをプロプラエタリソフトウェアの (スコア:2, 興味深い)
研究者という人種がソフトを書くとき、オープンソース/フリーソフトにする可能性がけっこう高いような気がします。
それは、
からです。特に1が重要かな。最近は公的機関の研究者に対しても「特許取得を目指せ!」という圧力があるようですが、伝統的な考え方では、自分の成果は最終的には論文とい
Re:Q7: 何時間くらいをプロプラエタリソフトウェアの (スコア:0)
無償公開予定でも特許は出したほうが良いでしょう。
あとで特許ゴロが類似特許っとる危険性を減らせるし、公的に認められると言うステータスはある程度必要です。
ちょっと違うけどGNUも権利を行使してフリーを実現していますよね。