アカウント名:
パスワード:
雪のあるとこでLEDにしたら溶けなくて困る。なんてことはわかっているはずだから対策しているはず。角度とか。
信号機用の白熱電球互換のLED灯で何が拙いのか解らん。
風雪地では、信号機に外に温度センサー付バンドヒーターでも巻いとけば済む。
えぇ、マジで角度とか。
#中の人のはす向かいぐらいの所に居るので内情がある程度分かる。着雪対策大変だそうな。#雪国のLED信号機は斜め下向きについてる。マジで角度で対策してるw#LEDだって発熱するんだから、その熱をうまく正面に誘導できないんかと思うが簡単じゃないんだろなー
振動させてふるい落とす仕組みとか面白そう
直下を車が通過するのに、あんなでかくて重いものを振動させるなんて安全面でも耐久性でも不安しかないです。ヒーターの方がはるかに安全で信頼性も高い。
でかくて重いものをわざわざ振動させずに、傘を付けてそれだけ振動させればいいのでは?
傘だけにしても、なぜそこまでわざわざ振動させたがるの?振動しない方が安心だし構造もシンプルなのに、ヒーターでなく振動を選ぶメリットを知りたい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
北海道でLEDにしたら (スコア:0)
雪のあるとこでLEDにしたら溶けなくて困る。
なんてことはわかっているはずだから対策しているはず。
角度とか。
Re: (スコア:1)
信号機用の白熱電球互換のLED灯で何が拙いのか解らん。
風雪地では、信号機に外に温度センサー付バンドヒーターでも巻いとけば済む。
Re:北海道でLEDにしたら (スコア:1)
えぇ、マジで角度とか。
#中の人のはす向かいぐらいの所に居るので内情がある程度分かる。着雪対策大変だそうな。
#雪国のLED信号機は斜め下向きについてる。マジで角度で対策してるw
#LEDだって発熱するんだから、その熱をうまく正面に誘導できないんかと思うが簡単じゃないんだろなー
Re: (スコア:0)
振動させてふるい落とす仕組みとか面白そう
Re: (スコア:0)
直下を車が通過するのに、あんなでかくて重いものを振動させるなんて安全面でも耐久性でも不安しかないです。
ヒーターの方がはるかに安全で信頼性も高い。
Re: (スコア:0)
でかくて重いものをわざわざ振動させずに、傘を付けてそれだけ振動させればいいのでは?
Re: (スコア:0)
傘だけにしても、なぜそこまでわざわざ振動させたがるの?振動しない方が安心だし構造もシンプルなのに、ヒーターでなく振動を選ぶメリットを知りたい。