アカウント名:
パスワード:
これが本当なら十分使えそうな気がする。以前使ってたAtom(Baytrail)だと、コア性能がCore2Duoの半分くらいしかなくてWindows8ではかなりキツかった。
これってコア単位(もしくは同じコア数)で比べた場合の話だよね。Eコアの8コア8スレッド(Core i3-N)とSkylake 4コア8スレッドの比較では、互角以上に見える。
# ネーミングは紛らわしくて嫌だけど。
すべてのソフトウェアがマルチコアに対応していれば良いんですがね・・・
PCはシングルスレッド性能だよ、兄貴!
うちのRyzen 7 4800搭載のノートパソコンは、省電力モードでクロック周波数を下げる処理にバグでもあるのか、バッテリーで動かすとたまにその後ACアダプタをつないでもクロックが0.3GHzで固定になることがあります(タスクマネージャーで見ると 0.3GHz になっている)
それでも8コア16スレッドなので、ブラウザのスクロールすらもたつくが、でもアプリケーションの切り替えは素早い……もっさりときびきびが同居する不思議なパソコンになります。再起動すれば直るんですが。
オフトピだけど、そのクロックの挙動は経験ある。2015年ころに社給されてその後5年使った富士通のノート(CPUはCore i5、Win7)でスタンバイからの復帰後に0.4GHz固定になることがたまにあった。(0.4GHzはこのPCのアイドル時の周波数)
自席でACで使用していて会議室に移動するためスリープ → 会議室でバッテリー駆動で起こすと0.4GHz固定
会議室なのでACアダプタの脱着は試せなかったけど、正常に戻すには再起動しか手がなかった。発生頻度は2ヶ月に1度くらいだったかな。
どうも「ACで使用中にスリープに入れる」→「ACなしでスリープから起こす」で電源管理がバグったみたい。
IDで使えば解決するんなら問題なくね?
それはsradでしか効かない手段だな
実際問題、問題のPCはWin7のサポート切れでWin10に上げた後は大人しくなったように見えたし、Win10にして1年でリプレースされたから個人的には完全に過去の話
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
EコアがSkylakeを33~36%も下回っており (スコア:0)
これが本当なら十分使えそうな気がする。
以前使ってたAtom(Baytrail)だと、コア性能がCore2Duoの半分くらいしかなくてWindows8ではかなりキツかった。
Re:EコアがSkylakeを33~36%も下回っており (スコア:2)
これってコア単位(もしくは同じコア数)で比べた場合の話だよね。Eコアの8コア8スレッド(Core i3-N)とSkylake 4コア8スレッドの比較では、互角以上に見える。
# ネーミングは紛らわしくて嫌だけど。
Re: (スコア:0)
すべてのソフトウェアがマルチコアに対応していれば良いんですがね・・・
Re: (スコア:0)
PCはシングルスレッド性能だよ、兄貴!
Re: (スコア:0)
うちのRyzen 7 4800搭載のノートパソコンは、省電力モードでクロック周波数を下げる処理にバグでもあるのか、
バッテリーで動かすとたまにその後ACアダプタをつないでもクロックが0.3GHzで固定になることがあります
(タスクマネージャーで見ると 0.3GHz になっている)
それでも8コア16スレッドなので、ブラウザのスクロールすらもたつくが、でもアプリケーションの切り替えは素早い……
もっさりときびきびが同居する不思議なパソコンになります。再起動すれば直るんですが。
Re: (スコア:0)
オフトピだけど、そのクロックの挙動は経験ある。
2015年ころに社給されてその後5年使った富士通のノート(CPUはCore i5、Win7)で
スタンバイからの復帰後に0.4GHz固定になることがたまにあった。
(0.4GHzはこのPCのアイドル時の周波数)
自席でACで使用していて会議室に移動するためスリープ → 会議室でバッテリー駆動で起こすと0.4GHz固定
会議室なのでACアダプタの脱着は試せなかったけど、正常に戻すには再起動しか手がなかった。
発生頻度は2ヶ月に1度くらいだったかな。
どうも「ACで使用中にスリープに入れる」→「ACなしでスリープから起こす」で電源管理がバグったみたい。
Re: (スコア:0)
IDで使えば解決するんなら問題なくね?
Re: (スコア:0)
それはsradでしか効かない手段だな
実際問題、問題のPCはWin7のサポート切れでWin10に上げた後は大人しくなったように見えたし、
Win10にして1年でリプレースされたから個人的には完全に過去の話