アカウント名:
パスワード:
本人認証付いてるLINEへ移行しそう
LINEは嫌だな。アプリでしかアクセスできないし、データが基本的に各自の端末にキャッシュされるだけ、2週間くらい見ないと見れないというシステムが非常に気に入らない。こんなのが流行ってしまったのは本当に不幸だ。
電話番号という社会全体で使いまわす財産をユーザーIDとして使うクソ仕様だからなおまけに日本くらいでしか使われていないという本当に不幸だよ
こないだ、訳あってしぶしぶインストールしたら、電話番号での紐付けで勝手に長年連絡を取ってなかった人に通知がいったみたいで心臓が止まるかと思うくらいびびった。そんなこと勝手にやるなよと。たぶん分かりづらい確認項目でもあったのだろうけど。こんなことはしてほしくない。LINE側の利益を優先した仕様なのだろうけど正直腹が立った。
SNSって名前の通りそういうつながりを活性化するためのソフトだと思うんですが。正直何を言ってるのかわからない。マッチを擦ったら火がついたと怒ってるレベル。
蝋燭に火を灯したかっただけなのに家が燃えたぐらいのレベル。ついでに近所も巻き込んで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
企業のキャンペーンや懸賞は (スコア:0)
本人認証付いてるLINEへ移行しそう
Re: (スコア:0)
LINEは嫌だな。
アプリでしかアクセスできないし、データが基本的に各自の端末にキャッシュされるだけ、2週間くらい見ないと見れないというシステムが非常に気に入らない。
こんなのが流行ってしまったのは本当に不幸だ。
Re: (スコア:0)
電話番号という社会全体で使いまわす財産をユーザーIDとして使うクソ仕様だからな
おまけに日本くらいでしか使われていないという
本当に不幸だよ
Re: (スコア:1)
こないだ、訳あってしぶしぶインストールしたら、電話番号での紐付けで勝手に長年連絡を取ってなかった人に通知がいったみたいで
心臓が止まるかと思うくらいびびった。
そんなこと勝手にやるなよと。
たぶん分かりづらい確認項目でもあったのだろうけど。こんなことはしてほしくない。
LINE側の利益を優先した仕様なのだろうけど正直腹が立った。
Re: (スコア:0)
SNSって名前の通りそういうつながりを活性化するためのソフトだと思うんですが。
正直何を言ってるのかわからない。マッチを擦ったら火がついたと怒ってるレベル。
Re:企業のキャンペーンや懸賞は (スコア:2, おもしろおかしい)
蝋燭に火を灯したかっただけなのに家が燃えたぐらいのレベル。
ついでに近所も巻き込んで。