パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は、tlab (6467)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。

筆記体」記事へのコメント

  • by tp5 (48537) on 2023年01月15日 16時11分 (#4394596) 日記

    筆記体を習って、その後何かの役に立ったという覚えは全くありませんね。
    だけれども今でも読めるし書ける。
    あの頃の吸収力のよい貴重な時期にはもっと有意義なことを覚えたかった、と思います。

    日本は手書きが多すぎというのも同感です。
    こないだ役所に行って、マイナンバーカード出したのになんで住所・氏名をこんなに何度も書かせるのか、と思いました。
    まあ、システムは急には変わらないということかと思いますが・・・

    • by katu256 (7538) on 2023年01月17日 10時05分 (#4395394)

      凄く昔ですが、個人輸入を始めた当初。
      多分1980年代の注文は、注文書にクレジットカード番号を記入し、筆記体で署名。
      (もしかして、ブロック体の署名でも大丈夫だったのかな。)
      それを郵送って手順でした。
      注文書を送るのがFAXになったあたりまで署名してましたが、メールでの注文が主流になってからは
      筆記体は全然使ってませんね。

      親コメント

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...