アカウント名:
パスワード:
筆記体を習って、その後何かの役に立ったという覚えは全くありませんね。だけれども今でも読めるし書ける。あの頃の吸収力のよい貴重な時期にはもっと有意義なことを覚えたかった、と思います。
日本は手書きが多すぎというのも同感です。こないだ役所に行って、マイナンバーカード出したのになんで住所・氏名をこんなに何度も書かせるのか、と思いました。まあ、システムは急には変わらないということかと思いますが・・・
凄く昔ですが、個人輸入を始めた当初。多分1980年代の注文は、注文書にクレジットカード番号を記入し、筆記体で署名。(もしかして、ブロック体の署名でも大丈夫だったのかな。)それを郵送って手順でした。注文書を送るのがFAXになったあたりまで署名してましたが、メールでの注文が主流になってからは筆記体は全然使ってませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
言われてみれば (スコア:1)
筆記体を習って、その後何かの役に立ったという覚えは全くありませんね。
だけれども今でも読めるし書ける。
あの頃の吸収力のよい貴重な時期にはもっと有意義なことを覚えたかった、と思います。
日本は手書きが多すぎというのも同感です。
こないだ役所に行って、マイナンバーカード出したのになんで住所・氏名をこんなに何度も書かせるのか、と思いました。
まあ、システムは急には変わらないということかと思いますが・・・
Re:言われてみれば (スコア:2)
凄く昔ですが、個人輸入を始めた当初。
多分1980年代の注文は、注文書にクレジットカード番号を記入し、筆記体で署名。
(もしかして、ブロック体の署名でも大丈夫だったのかな。)
それを郵送って手順でした。
注文書を送るのがFAXになったあたりまで署名してましたが、メールでの注文が主流になってからは
筆記体は全然使ってませんね。