アカウント名:
パスワード:
USBのゲームコントローラー差し込んでください。頭がおかしい設計なのでスリープしなくなります。
これスリープ禁止グッツとしてサンコーあたりから商品化すればいいんじゃないかと
私の箱コンはスリープできてきる
おま環
エレコムのゲームパッドは手持ちの二種類とも指すとスリープしなくなりますねロジクールのはスリープするのでメーカーごとに違うのかな
アナログスティックの有無や、設計思想でデッドゾーンの有無といったメーカーの差は出るかもと思う。
アナログスティックがドリフトしていて、USB HIDのイベントが飛ぶのでスリープが妨害され続けてるとかいうパターンは結構有ると思う。ただし、アプリ層に近い部分でのデッドゾーン設定が入力を無視してるから、勝手にスタートメニューが動くみたいな操作の支障は出ないのでドリフトには気づけない。
ゲームコントローラーがゲーム中にスリープしないように定期的に何かメッセージ送ってるパターンも有りそう。
この研究は100m離れたターゲットでもWi-Fi対応機器の大半を相手に無線で攻撃できるってところがミソなので相手がWindows限定な上に100m離れたところまで行って直接筐体にUSBゲームコントローラを挿しにいく方が簡単とは思えないなあ
物理的に接触できる状態になってる時点でアウトじゃない?USBとかゲームコントローラとか関係なく。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
お馬鹿なWindowsではもっと簡単方法があります。 (スコア:0)
USBのゲームコントローラー差し込んでください。
頭がおかしい設計なのでスリープしなくなります。
これスリープ禁止グッツとして
サンコーあたりから商品化すればいいんじゃないかと
Re: (スコア:0)
私の箱コンはスリープできてきる
Re: (スコア:0)
おま環
Re: (スコア:0)
エレコムのゲームパッドは手持ちの二種類とも指すとスリープしなくなりますね
ロジクールのはスリープするのでメーカーごとに違うのかな
Re: (スコア:0)
アナログスティックの有無や、設計思想でデッドゾーンの有無といったメーカーの差は出るかもと思う。
アナログスティックがドリフトしていて、USB HIDのイベントが飛ぶのでスリープが妨害され続けてるとかいうパターンは結構有ると思う。
ただし、アプリ層に近い部分でのデッドゾーン設定が入力を無視してるから、勝手にスタートメニューが動くみたいな操作の支障は出ないのでドリフトには気づけない。
ゲームコントローラーがゲーム中にスリープしないように定期的に何かメッセージ送ってるパターンも有りそう。
Re: (スコア:0)
この研究は100m離れたターゲットでもWi-Fi対応機器の大半を相手に無線で攻撃できるってところがミソなので
相手がWindows限定な上に100m離れたところまで行って直接筐体にUSBゲームコントローラを挿しにいく方が簡単とは思えないなあ
Re: (スコア:0)
物理的に接触できる状態になってる時点でアウトじゃない?
USBとかゲームコントローラとか関係なく。