アカウント名:
パスワード:
東京電力の原発部門、あるいは全てをを東北電力の子会社化して東北電力に管理してもらうしか無いのでは。
柏崎の再稼働が出来ないの、反対意見とか世論とかそういうのでは無いんだよな。割と原発行政寄りな規制委員会でさえ、全く擁護できない程に東電の管理・運用・対策がザル+不祥事を連発しまくりで。なので、再稼働の許可が下りないという……。※普通にやってる他の電力会社では再稼働が許可されているよね。
検査データの偽装とか、流石に擁護できないしこんなコンプライアンス&運用体制で再稼働とか通る訳ないし、このまま東電管理下のままだと電気代が上がるのは当分続くなという諦め。
それを言うなら、電源開発辺りに柏崎刈羽原発を売却して、以後そっちで管理してもらうとか。
#一応売却益を廃炉処理とかにまわせるかも
売却益がでるといいですけどね。
一応、もし売却できれば、電子力発電所という固定資産と、原子力燃料という(半固定みたいな)流動資産が、現金または未収金や長期貸付金みたいな科目に変わるので、当面の資金繰りはしやすくなるでしょう。
一応使用済み核燃料も資産の側で計上されてますけどあれ、簿価で引き取るって企業あるんですかねぇ…。
ゴミ屋敷のゴミをお金になる資産と言い張る方がまだ現実味がある『資産』ですよ。
電源開発は一度も原発の運転をしていないけど、東電以上に人材がいるのかな。原燃や原電という選択肢もあるけど、どっちも筆頭株主が東電だしな。
あんな爆弾でしかない負債を欲しがる人間はいないと思う。中国あたりなら買ってくれそうだけど。
原子力規制員会がどなり散らしてまともな人間をつぶしてまわってたし、どこに会社回しても一緒でしょ。良質な労働者の心を折るという長期的な安全を損なった極地が東電なだけで。
そりゃ原子力規制委員会作るとき、原子力ムラは排除だとかやったお陰で、反原発活動家兼業の学者しか残らなかったからね。
反原発活動家の立場としては、むしろまともな技術者を潰して、原子力自体をロストテクノロジー化して二度と稼働できなくしつつ、廃炉処理すらできずに目立つ石棺でも建ててくれれば、当面活動のネタにもできて理想的だし。
津波の水位を無視するマトモな技術者?
共産主義者に比べたら大概の技術者はマトモだぞ。
そもそも原子力発電専門の会社として日本原電があるのだが。。。
#正力松太郎の夢、再びか。
インフラみたいに潰せない会社の場合はそういう方法を取るべきだろうなインフラに限らず全ての企業にも言えることだけど、当人たちにとっての「最悪の事態」がないと自浄作用が鈍る
つかやっぱり一度潰すべきだったんだよ東電。潰した上で資産バラして他の電力関係の会社に押しつけて回ればよかった。
んで中国資本に買われて、東京の火葬場みたいに爆値上げと。
いや他の地域電力とか電源開発とか以外に移管はしないやろ
東北電力も3割値上げを発表していますが。まだ値上げしていないのは原発を再稼働できたところだけ(九州と関西)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
東電、既に原発運用できる人材とか体制が無いのが…… (スコア:1)
東京電力の原発部門、あるいは全てをを東北電力の子会社化して東北電力に管理してもらうしか無いのでは。
柏崎の再稼働が出来ないの、反対意見とか世論とかそういうのでは無いんだよな。
割と原発行政寄りな規制委員会でさえ、全く擁護できない程に東電の管理・運用・対策がザル+不祥事を連発しまくりで。
なので、再稼働の許可が下りないという……。
※普通にやってる他の電力会社では再稼働が許可されているよね。
検査データの偽装とか、流石に擁護できないしこんなコンプライアンス&運用体制で再稼働とか通る訳ないし、
このまま東電管理下のままだと電気代が上がるのは当分続くなという諦め。
Re:東電、既に原発運用できる人材とか体制が無いのが…… (スコア:1)
それを言うなら、電源開発辺りに柏崎刈羽原発を売却して、以後そっちで管理してもらうとか。
#一応売却益を廃炉処理とかにまわせるかも
Re: (スコア:0)
売却益がでるといいですけどね。
一応、もし売却できれば、電子力発電所という固定資産と、
原子力燃料という(半固定みたいな)流動資産が、現金
または未収金や長期貸付金みたいな科目に変わるので、
当面の資金繰りはしやすくなるでしょう。
Re: (スコア:0)
一応使用済み核燃料も資産の側で計上されてますけど
あれ、簿価で引き取るって企業あるんですかねぇ…。
ゴミ屋敷のゴミをお金になる資産と言い張る方がまだ現実味がある『資産』ですよ。
Re: (スコア:0)
電源開発は一度も原発の運転をしていないけど、東電以上に人材がいるのかな。
原燃や原電という選択肢もあるけど、どっちも筆頭株主が東電だしな。
Re: (スコア:0)
あんな爆弾でしかない負債を欲しがる人間はいないと思う。
中国あたりなら買ってくれそうだけど。
Re: (スコア:0)
原子力規制員会がどなり散らしてまともな人間をつぶしてまわってたし、どこに会社回しても一緒でしょ。
良質な労働者の心を折るという長期的な安全を損なった極地が東電なだけで。
Re: (スコア:0)
そりゃ原子力規制委員会作るとき、原子力ムラは排除だとかやったお陰で、反原発活動家兼業の学者しか残らなかったからね。
反原発活動家の立場としては、むしろまともな技術者を潰して、原子力自体をロストテクノロジー化して二度と稼働できなくしつつ、廃炉処理すらできずに目立つ石棺でも建ててくれれば、当面活動のネタにもできて理想的だし。
Re: (スコア:0)
津波の水位を無視するマトモな技術者?
Re: (スコア:0)
共産主義者に比べたら大概の技術者はマトモだぞ。
Re: (スコア:0)
そもそも原子力発電専門の会社として日本原電があるのだが。。。
#正力松太郎の夢、再びか。
Re: (スコア:0)
インフラみたいに潰せない会社の場合はそういう方法を取るべきだろうな
インフラに限らず全ての企業にも言えることだけど、当人たちにとっての「最悪の事態」がないと自浄作用が鈍る
Re: (スコア:0)
つかやっぱり一度潰すべきだったんだよ東電。潰した上で資産バラして他の電力関係の会社に押しつけて回ればよかった。
Re: (スコア:0)
んで中国資本に買われて、東京の火葬場みたいに爆値上げと。
Re: (スコア:0)
いや他の地域電力とか電源開発とか以外に移管はしないやろ
Re: (スコア:0)
東北電力も3割値上げを発表していますが。まだ値上げしていないのは原発を再稼働できたところだけ(九州と関西)