パスワードを忘れた? アカウント作成

Amazon、従業員に対してChatGPTと会話しないよう警告」記事へのコメント

  • by asanagi (22217) on 2023年02月01日 18時15分 (#4403694) 日記

    機密情報を外のフォームに書き込むなよ
    って言ってるだけだよね

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      常識があればやらんが、常識とは人によって大きく異なる実例

      • by Anonymous Coward

        vscodeのchatgpt拡張に業務コードを突っ込んでしまっているアホは、ここにも多くいそう。

    • by Anonymous Coward

      エリート揃いのAmazonの従業員ですら、こんな当たり前のこと理解せずに使う奴がいるという、コンピューターリテラシの低さが恐ろしい。
      もっとレベルの低いそこらの企業は地獄だな。

      • by Anonymous Coward

        Amazonって作ってる製品にしてもamazon.comにしても労働環境の悪評からしても、エリート揃いってイメージが全くないんだよなぁ。
        AWSは圧倒的だし実際は(IT部門は)エリート揃いなんだろうけど。割とレイオフはされるけど。

        • by Anonymous Coward

          近所のバーで「俺はアマゾン社員でAWS関係の仕事してるんだぜ」って自慢?してる人いたし(常連客らしく何度か遭遇)
          どんな会社も人材はピンキリってことなんだと思う

        • by Anonymous Coward

          エリート揃いってイメージが全くないんだよなぁ。

          それがAIのデータとして利用されないための警告ですよね

    • by Anonymous Coward

      原則としてだめなのは、そのとおりだろう。
      その情報が外部に流出する「可能性」もあるから。

      ChatGPTについては、その情報が不特定多数相手に拡散される
      仕組みが存在し、被害らしきものも既に確認されている(?)
      所が大きく違うのでは。

      • by Anonymous Coward

        可能性じゃない。
        秘密保持契約を結んでいない第三者のサーバーに、データが届いた時点で流出じゃん。

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...