パスワードを忘れた? アカウント作成

教員不足が止まらない。免許さえあれば誰でも採用する倍率に」記事へのコメント

  • 事務員雇え (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2023年02月02日 17時23分 (#4404246)

    専門技能のある技術職のはずなのに雑用多すぎだろ。
    雑用はそれ用に雇った事務員にやらせればいい。

    ゼネラリストと称して全部の仕事やらせてる日本の体質がおかしい。
    東大卒の高級官僚にコヨリ作らせたり千枚通しで穴開けさせたりするような、虐めみたいな精神修養みたいなことはもうやめるべき、
    というかそんな余裕はもうないわな。

    教員だって、事務作業は事務員が全てやってくれます、残業や持ち帰りはなるべく無しでちゃんと残業代出ます、ってやれば人集まるよ。
    IT業界だって、業界がブラックと知れ渡った後、待遇悪い所から人集まらなくなってだいぶマシになってきてるわけで…。

    ここに返信
    • by bubu-duke (47248) on 2023年02月03日 12時15分 (#4404832)
      家族に保険医がいますが、なぜか一般教科の採点や進路指導とかやらされてます。
      慢性的に人手不足になっているのはわかりますが、教務も満足にできないなら見直しをしてほしいですね。
    • by Anonymous Coward

      その事務員は最賃の非正規雇用になるのがオチ
      最賃でVBAつくれとかあるけど君やる?

      • by Anonymous Coward

        それだとVBAどころかExcel何それの人しか集まらないよ。
        地域のシルバー人材に頼むと誰か来てくれるカモってレベル。

        • by Anonymous Coward

          職歴なしニートでよければやるやる。プログラム書いてお金もらえるなんて最高じゃん。
          まあ人間性含めてお金もらえるようなレベルじゃないからずっと無職なんだけど。

          それだとVBAどころかExcel何それの人しか集まらないよ。
          地域のシルバー人材に頼むと誰か来てくれるカモってレベル。

          その世代だとマルチプラン [wikipedia.org]ってオチ?

    • by Anonymous Coward

      ブラックと知れ渡ってはねえ。
      他にも部活顧問とかの課外活動多すぎだったりとかがブラックたる原因だったりするのかな。

      公務員で国が腰が重かったのかもしれんが対応があまりにも遅すぎるね。

    • by Anonymous Coward

      事務員なら既にいるけど、
      組織としての学校を維持する(会社で言えば庶務)ための存在だからなあ。

      ただそもそも、教師の補助としての事務員を雇うとして、
      その事務員は何をすればいいのかと。
      児童生徒周りのことをするなら教師と変わらなくなる
      (そして分担すると責任の所在があやふやになる)し、
      組織としての折衝ならもう事務員がいるし。

      私立で同様に人増やして成功している例でも引っ張ってくれば別だけど、
      税金使う以上、そこまで具体性と説得力持って訴えないと、鼻で笑われておしまい。

      • by Anonymous Coward

        PTA の仕事も 8 割くらいは事務員さんにこなしてほしいです。
        保護者の意見を汲み取り学校にフィードバックするなんて仕事は
        PTA にはほとんどありませんから、保護者がする必要はないんですよね。

        • by Anonymous Coward

          たんにPTA完全に止めちまえばいいだけじゃないの?

          • by Anonymous Coward

            親と教師の協議会なので、学校に家庭的な事を押しつけるならむしろ増やさんとならんです。

            • by Anonymous Coward

              金払って外注で済む話を?
              https://srad.jp/story/22/08/29/1437223/ [srad.jp]
              どう見てもPTAは、存在するだけで関係者が全て不幸になる存在。

              • by Anonymous Coward

                「PTAは、存在するだけで関係者が全て不幸になる」が真なら「金払って外注」みたいな中途半端な事せずにキッパリ全部止めてしまえばいいのでは?

      • by Anonymous Coward

        生徒の評価や指導、授業の準備、委員会への報告資料など大変なんだけど
        事務員に渡せない内容ばかりなのがつらい

    • 教員と学校事務は都道府県の予算なんだよね。
      用務員とか学校調理員は設置者だから、義務教育では市町村の予算が多い。
      昔は用務員は学校に必ずいたものだが、今では雇ってないところが多い。
      市町村がしっかりと人件費を付けて、用務員を1校に何人か雇えばいいと思う。

    • by Anonymous Coward

      部活の指導は、専門の人を別に雇う。
      不登校児童のケアも専門の人を雇う(複数の学校を兼任でもok)。
      宿題の採点なんかも専任を雇う。
      これらの人は、教員免許は必要ない。
      教師に授業集中してもらうだけでかなり改善すると思う。

      • by Anonymous Coward

        連絡のプリント作成とかもね

    • by Anonymous Coward

      雑用はそれ用に雇った事務員にやらせればいい。

      そうは言うけどさぁ。
      「雑用」って呼び方で、業務をどんぶり勘定で雑に捉えてきたから、先生方に片手間でやらせるような状況が生まれたんじゃないかな。
      別に学校に限った話じゃないけど、決定的に足りていないのは業務プロセスに大ナタ振るえる人材だと思うんだけどね。
      「誰かにやらせればいい」って発想は、対症療法の域を出ないんじゃないの。
      雇用創出にはなるかもしれないけど、人口はほぼ間違いなく減っていくんだし、生産効率上げるほうに傾注しないとどこかで行き詰まるよ。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...