アカウント名:
パスワード:
個々のアプリで実装するのではなく、もっとOSっていうか、Windowシステム自体で統一的に扱える(別のアプリケーションでもタブにできる)ようにすべきものだと思う。
その昔、Insider PreviewでSetsという機能がテストされておってじゃな…。結局リリースされなかったところから見るに互換性の問題を解決できなかったのだろう。Macみたいに数バージョン以上前のWindows向けに書かれたアプリはすべて切り捨てとかできれば楽なんだろうけど
やって見りゃ分かるんだが結論的にはこれは筋が悪いんだよ。まず既にアプリレベルでタブ化されてるアプリとの相性が悪くて、当然二重タブのような状態になる。じゃあアプリからタブ管理取り上げればいいかっつうとそうでもなくて、アプリの種類ごとに最適のタブ管理ってのは異なっていて、OSお仕着せではどうしても機能不足が発生する。Chromeとかは自前でタブ管理やらせろって言うに決まっている。
Ctrl+Tを押したら何が起こるか?閉じるボタンを押した時、Alt+F4を押した時何が起こるか?OSがタブサポートして複数のアプリがひとつのウィンドウにまとまった時どういう操作系になるのか、よく考えてみるといい。
そんなものは過渡期のトラブルに過ぎない。OSの操作系を尊重するようにアプリがアップデートされれば終わる話。実際のところ他のOSでは既にあるからアプリが逸脱することはない。Windowsも踏み出すか踏み出さないかだけだ。
MSは他社に比べると開発者フレンドリだからその一歩を踏み出すことはないだろう
そんなトラブルを起こすメリットが無いって話。
ちなみに TabControl という種類のコントロールはすでにあるんだな
ブタだブタ化だ二重ブタだブタ管理だって何なのよほっといてよ
空からブタが降ってくる
#音符マークつけるとSPAM判定される。
異なる開発者のアプリのタブ同士を一つのウィンドウにまとめたり出来て欲しいけど、それってウインドウマネージャかツールキットレベルで対応していないと、アプリ側だけじゃどうしようもないよね。
こういうの [stardock.com]はあるけど、これで便利になるかというと、なんとも微妙な感じ。もちろんタブの付け替え、並べ替えは自由、ツール自体は十分よくできている。
指摘はもっともで微妙なのは何故かを考えると、アプリ側「も」タブを考慮した機能がないからだよね。UIは統一感と協調性を持った機能がないと、学習効率も利便せいも生産せいも上がらないと思う。
#理由:SRAMで「せい」の漢字が使えない
そういうのは20年以上前からフリーソフトであったし、X なら WM にタブ機能があったりするけど。一般化しないというのが現実。
アプリごとにタブのメニューからやりたい機能って異なるし、統一されると使い勝手で劣るんだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
タブなんて (スコア:0)
個々のアプリで実装するのではなく、もっとOSっていうか、Windowシステム自体で統一的に扱える(別のアプリケーションでもタブにできる)ようにすべきものだと思う。
Re: (スコア:0)
その昔、Insider PreviewでSetsという機能がテストされておってじゃな…。
結局リリースされなかったところから見るに互換性の問題を解決できなかったのだろう。Macみたいに数バージョン以上前のWindows向けに書かれたアプリはすべて切り捨てとかできれば楽なんだろうけど
Re: (スコア:0)
やって見りゃ分かるんだが結論的にはこれは筋が悪いんだよ。
まず既にアプリレベルでタブ化されてるアプリとの相性が悪くて、当然二重タブのような状態になる。
じゃあアプリからタブ管理取り上げればいいかっつうとそうでもなくて、アプリの種類ごとに最適のタブ管理ってのは異なっていて、
OSお仕着せではどうしても機能不足が発生する。Chromeとかは自前でタブ管理やらせろって言うに決まっている。
Ctrl+Tを押したら何が起こるか?閉じるボタンを押した時、Alt+F4を押した時何が起こるか?
OSがタブサポートして複数のアプリがひとつのウィンドウにまとまった時どういう操作系になるのか、よく考えてみるといい。
Re: (スコア:0)
そんなものは過渡期のトラブルに過ぎない。
OSの操作系を尊重するようにアプリがアップデートされれば終わる話。
実際のところ他のOSでは既にあるからアプリが逸脱することはない。
Windowsも踏み出すか踏み出さないかだけだ。
Re: (スコア:0)
MSは他社に比べると開発者フレンドリだからその一歩を踏み出すことはないだろう
Re: (スコア:0)
そんなトラブルを起こすメリットが無いって話。
Re: (スコア:0)
ちなみに TabControl という種類のコントロールはすでにあるんだな
Re: (スコア:0)
ブタだブタ化だ二重ブタだブタ管理だって何なのよ
ほっといてよ
Re: (スコア:0)
空からブタが降ってくる
#音符マークつけるとSPAM判定される。
Re: (スコア:0)
異なる開発者のアプリのタブ同士を一つのウィンドウにまとめたり出来て欲しいけど、それってウインドウマネージャかツールキットレベルで対応していないと、アプリ側だけじゃどうしようもないよね。
Re: (スコア:0)
こういうの [stardock.com]はあるけど、これで便利になるかというと、なんとも微妙な感じ。
もちろんタブの付け替え、並べ替えは自由、ツール自体は十分よくできている。
Re: (スコア:0)
指摘はもっともで微妙なのは何故かを考えると、アプリ側「も」タブを考慮した機能がないからだよね。
UIは統一感と協調性を持った機能がないと、学習効率も利便せいも生産せいも上がらないと思う。
#理由:SRAMで「せい」の漢字が使えない
Re: (スコア:0)
そういうのは20年以上前からフリーソフトであったし、X なら WM にタブ機能があったりするけど。
一般化しないというのが現実。
Re: (スコア:0)
アプリごとにタブのメニューからやりたい機能って異なるし、統一されると使い勝手で劣るんだよね。