アカウント名:
パスワード:
候補に挙がらなかったのはハブがそういう仕様なのでしょうか?
いいえ、私の技量の問題です^_^ハブは逆にラジアル組みを推奨していませんね。最初ついていたホイールはタンジェント組みでしたが、スポークがあまりにも交差でグニャグニャ曲がってるのにビビってちゃんと組める自信がなかったから。なんせ初めてだったもので(//∇//)。せめて小径でなかったらよかったんだけど。今回は長さをタンジェント組みに計算し直し曲がり分の調整するのが面倒でした。
小径ならではの事情があるんですね。全然思いつきませんでした。ありがとうございます。
元のはシングルウォールの#13スチールプレーンJIS組みで、太いのをキッチリウネウネさせて組んでありましたよ。ラジアル組みした時は、ダブルウォールで#15肩強化バテットアルミニップルで軽量化かつ剛性アップと喜んでました。でも細いリムに合ったタイヤにすると、短いフォークと相まって衝撃緩和しなくてダメでしたねー。で今回スポーク折損と。まぁ10年持ったから良しとします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
タンジェント組 (スコア:1)
候補に挙がらなかったのはハブがそういう仕様なのでしょうか?
Re:タンジェント組 (スコア:1)
いいえ、私の技量の問題です^_^
ハブは逆にラジアル組みを推奨していませんね。
最初ついていたホイールはタンジェント組みでしたが、スポークがあまりにも交差でグニャグニャ曲がってるのにビビってちゃんと組める自信がなかったから。
なんせ初めてだったもので(//∇//)。せめて小径でなかったらよかったんだけど。
今回は長さをタンジェント組みに計算し直し曲がり分の調整するのが面倒でした。
Re:タンジェント組 (スコア:1)
小径ならではの事情があるんですね。全然思いつきませんでした。ありがとうございます。
Re:タンジェント組 (スコア:1)
元のはシングルウォールの#13スチールプレーンJIS組みで、太いのをキッチリウネウネさせて組んでありましたよ。
ラジアル組みした時は、ダブルウォールで#15肩強化バテットアルミニップルで軽量化かつ剛性アップと喜んでました。
でも細いリムに合ったタイヤにすると、短いフォークと相まって衝撃緩和しなくてダメでしたねー。
で今回スポーク折損と。まぁ10年持ったから良しとします。