アカウント名:
パスワード:
イーロン・マスクはツイート表示回数の低下に納得できず「あなたの注目度が落ちただけ」と説明したTwitterのエンジニアを解雇 [gigazine.net]
イーロン・マスクは根っこが明らかに「スレッドが立つのガイドライン」スレやひろゆきのコミュニティ論や「コミュニティの一生」コピペ [nicovideo.jp]で書かれてる「無駄な愛着が逆効果を及ぼし、スレッドのレベル[を]著しく低下」させる人、「面白くないものを書き始める面白くない人」、「面白くないことをする凡人」なんだよスラドのACにもよくいる他人の発言をオウム学習するけどちゃんとプラスモデを集められないやつとも同類かもしれんだけど自我がアメリカ人みたいに肥大化してるから等身大の自分を見せられると激怒する荒らし体質があるちょっとでも指摘や苦言を受けると垢消しや連投荒らしなど異常な反応を示す素材データパクリ厨などとも似てる
それが巨額の株券抱えて着て歩いてると捉えると奇行のパターンや避け方が見えてくる
いや、マスク氏はそういう分類に当てはまらないと思うな。なんだかんだ言って、彼はTeslaで成功を収めたし、SpaceXは偉業と言っても過言じゃないことを成し遂げてる。コミュニティの中だけに閉じこもった評価はできないだろう。
ただ、この人は本質的に、他人の批判を一切受け止められない性格なんだろう。耳に痛い言葉を、すべて自分への攻撃としか認識できない。そういう性格だからこそ成功したのかもしれないから、一概に駄目だとも言い難いけどね。
資金にまかせて手当たり次第にゼロから立ち上げまくればこのやり方でも生き残った少数の事業は大当たりするんだろうけど、すでに出来上がっててユーザも付いているサービスに対して安易に適用すべきアプローチではなかったんでしょうね。
報道ではマスク独裁の脚色もいくぶん強めで内部が実際にどのくらい紛糾してるかは知りませんが、「制限しろっていうから制限してやっただけだよ。 公式でも使ってるけど直せとは言われてないしな!」みたいな当て付け・不貞腐れの産物かもと勘ぐってしまいます。
長〜いピント外れで持論に執着する感じがなんか似てますね、彼に。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
「俺がバズらない不具合を解決しろ」と社員を恫喝 (スコア:0)
イーロン・マスクはツイート表示回数の低下に納得できず「あなたの注目度が落ちただけ」と説明したTwitterのエンジニアを解雇 [gigazine.net]
イーロン・マスクは根っこが明らかに「スレッドが立つのガイドライン」スレやひろゆきのコミュニティ論や「コミュニティの一生」コピペ [nicovideo.jp]で書かれてる
「無駄な愛着が逆効果を及ぼし、スレッドのレベル[を]著しく低下」させる人、「面白くないものを書き始める面白くない人」、「面白くないことをする凡人」なんだよ
スラドのACにもよくいる他人の発言をオウム学習するけどちゃんとプラスモデを集められないやつとも同類かもしれん
だけど自我がアメリカ人みたいに肥大化してるから等身大の自分を見せられると激怒する荒らし体質がある
ちょっとでも指摘や苦言を受けると垢消しや連投荒らしなど異常な反応を示す素材データパクリ厨などとも似てる
それが巨額の株券抱えて着て歩いてると捉えると奇行のパターンや避け方が見えてくる
Re: (スコア:0)
いや、マスク氏はそういう分類に当てはまらないと思うな。
なんだかんだ言って、彼はTeslaで成功を収めたし、SpaceXは偉業と言っても過言じゃないことを成し遂げてる。
コミュニティの中だけに閉じこもった評価はできないだろう。
ただ、この人は本質的に、他人の批判を一切受け止められない性格なんだろう。
耳に痛い言葉を、すべて自分への攻撃としか認識できない。
そういう性格だからこそ成功したのかもしれないから、一概に駄目だとも言い難いけどね。
Re: (スコア:0)
資金にまかせて手当たり次第にゼロから立ち上げまくれば
このやり方でも生き残った少数の事業は大当たりするんだろうけど、
すでに出来上がっててユーザも付いているサービスに対して
安易に適用すべきアプローチではなかったんでしょうね。
報道ではマスク独裁の脚色もいくぶん強めで
内部が実際にどのくらい紛糾してるかは知りませんが、
「制限しろっていうから制限してやっただけだよ。
公式でも使ってるけど直せとは言われてないしな!」
みたいな当て付け・不貞腐れの産物かもと勘ぐってしまいます。
Re: (スコア:0)
長〜いピント外れで持論に執着する感じがなんか似てますね、彼に。