アカウント名:
パスワード:
脳みそ使わない仕事で生きていくなら構わないけど。既存概念ぶっ壊される業界は結構あるんじゃ無いですかね。
ChatGPTを実際に使ってみて、今すぐにではないにせよ人間がかなりの場面で不要になる世界が近づいていることは実感できた。正直、怖いと思った。
世間のAI像って「正しい答えが返ってくる」と期待しちゃっているから、そこにはまだ遠いと思う。自分の職業も定年までAIに取られることもないので怖さは無い。
それより人間がAIを鵜呑みに信じてしまうことのほうが怖いな。やはり人間が怖い。
世間ではChatGPTとかが流行る前から、SiriやらGoogleのやらを使ってきてるので、ほどほどの正解率しかないものってのが一般認識だと思うよ。実際のところ SiriやAlexaが、専用の質問方法でなければ、まとも使えなかったのに対して、人間に対して聞くのと、ほとんど同じレベルの自然な言い方で質問できて、回答も人間っぽい文章で返してくれるってことが新しさなわけですよ。
正解が返ってくることを期待してるのは、数年前から時代に取り残されてしまってる人だけでしょう。
いや開発元も含めてみんな期待してるから、嘘つきって言うし、改善しようとするし、裏をかこうとするんじゃね?
それAI将棋の時も聞いた
まあうんざりするにはまだ早いだろうけど、BingのAIは検索もできるChatGPTみたいなもんだから、そればっかりではなあ。提灯記事みたいなのと使えねーだろと書いてる記事が山盛りだろうし
AI様に使われる(水槽に入れた脳みそのみ)時代になるんだよ
エネルギー(ブドウ糖)使うだけで役に立ちません。廃棄しましょ。
脳みそ使わずに済むようにするための技術だし大丈夫だろ。
ニュースで同じ話題が繰り返されるのにうんざりするのは別に良いんじゃないかなぁアブストラクトをどうにか追いかける方が良いでしょ
さすがに同じようなネタが続くとうんざりするでしょ自分は値上げニュースがうんざり毎日、商品一品ごとにニュースする必要ないだろう・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
うんざりしちゃ不味いでしょ (スコア:0)
脳みそ使わない仕事で生きていくなら構わないけど。
既存概念ぶっ壊される業界は結構あるんじゃ無いですかね。
Re:うんざりしちゃ不味いでしょ (スコア:1)
ChatGPTを実際に使ってみて、今すぐにではないにせよ人間がかなりの場面で不要になる世界が近づいていることは実感できた。
正直、怖いと思った。
Re:うんざりしちゃ不味いでしょ (スコア:1)
世間のAI像って「正しい答えが返ってくる」と期待しちゃっているから、そこにはまだ遠いと思う。
自分の職業も定年までAIに取られることもないので怖さは無い。
それより人間がAIを鵜呑みに信じてしまうことのほうが怖いな。やはり人間が怖い。
Re: (スコア:0)
世間ではChatGPTとかが流行る前から、SiriやらGoogleのやらを使ってきてるので、ほどほどの正解率しかないものってのが一般認識だと思うよ。
実際のところ SiriやAlexaが、専用の質問方法でなければ、まとも使えなかったのに対して、人間に対して聞くのと、ほとんど同じレベルの自然な言い方で質問できて、回答も人間っぽい文章で返してくれるってことが新しさなわけですよ。
正解が返ってくることを期待してるのは、数年前から時代に取り残されてしまってる人だけでしょう。
Re: (スコア:0)
いや開発元も含めてみんな期待してるから、嘘つきって言うし、改善しようとするし、裏をかこうとするんじゃね?
Re: (スコア:0)
それAI将棋の時も聞いた
Re: (スコア:0)
まあうんざりするにはまだ早いだろうけど、BingのAIは検索もできるChatGPTみたいなもんだから、そればっかりではなあ。提灯記事みたいなのと使えねーだろと書いてる記事が山盛りだろうし
Re: (スコア:0)
AI様に使われる(水槽に入れた脳みそのみ)時代になるんだよ
Re: (スコア:0)
エネルギー(ブドウ糖)使うだけで役に立ちません。廃棄しましょ。
Re: (スコア:0)
脳みそ使わずに済むようにするための技術だし大丈夫だろ。
Re: (スコア:0)
ニュースで同じ話題が繰り返されるのにうんざりするのは別に良いんじゃないかなぁ
アブストラクトをどうにか追いかける方が良いでしょ
Re: (スコア:0)
さすがに同じようなネタが続くとうんざりするでしょ
自分は値上げニュースがうんざり
毎日、商品一品ごとにニュースする必要ないだろう・・・