アカウント名:
パスワード:
`=`にしなかったのは英断かも。
そのほうが言語として利点はあるかもしれないけど世の中のプログラミング言語の多くは「=」が代入演算子なわけだから、そのことを学習する機会を奪っている。
独自の演算子や予約語を作ったり、メジャーな言語の演算子を別の意味で使ったりすると学習コストが上がるからねえ。
Rubyとか Rubyとか! Rubyとか!!elifでもelseifでもなくelsifってなんなんだよelse ifって書けないってのも驚いたよ!なんだかんだ言ってC/Pascal系文法の言語が多いのにも理由はあると思ったよ
Ruby の elsif については perl が元なので、独自演算子の例として挙げるのは不適当。もっとこう、 &:to_s とか String#strip! とかなんだよって感じのがあると思う。
また、 elif などがあるような言語は else if と書けない場合が多いと思う(python とか Cのプリプロセッサディレクティブとか)。(厳密にいうと、 ruby は else if と書いて end end で閉じることで書けなくはないがこれは無視する。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
代入演算子 (スコア:0)
`=`にしなかったのは英断かも。
Re: (スコア:0)
そのほうが言語として利点はあるかもしれないけど
世の中のプログラミング言語の多くは「=」が代入演算子なわけだから、
そのことを学習する機会を奪っている。
Re: (スコア:0)
独自の演算子や予約語を作ったり、メジャーな言語の演算子を別の意味で使ったりすると学習コストが上がるからねえ。
Rubyとか Rubyとか! Rubyとか!!
elifでもelseifでもなくelsifってなんなんだよelse ifって書けないってのも驚いたよ!
なんだかんだ言ってC/Pascal系文法の言語が多いのにも理由はあると思ったよ
Re:代入演算子 (スコア:2)
Ruby の elsif については perl が元なので、独自演算子の例として挙げるのは不適当。
もっとこう、 &:to_s とか String#strip! とかなんだよって感じのがあると思う。
また、 elif などがあるような言語は else if と書けない場合が多いと思う(python とか Cのプリプロセッサディレクティブとか)。
(厳密にいうと、 ruby は else if と書いて end end で閉じることで書けなくはないがこれは無視する。)
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}