アカウント名:
パスワード:
昔のままより、今の技術で作った方がメモリーのウェイトが減りますよね。希少価値ありませんし。
ただ貴重なものを殻割すること自体破損行為なのでそれはそれで価値が落ちる。
昔のままより、今の技術で作った方がメモリーのウェイトが減りますよね。
昔っからファミコンてCPUやPPUからのメモリアクセスに対してノーウェイトでしょ。何言ってんの?
中華製パチモンカセットにFPGAみたなコストかかるもん使わんだろ。
マリオブラザーズとドラクエIIIのカセットを手で持ってみると重さが違った記憶が……容量の増加は半導体の進歩もあったし、カセットだからICを詰め込める余裕もあったということですな
ドラクエⅢはマリオブラザーズと比べてバッテリバックアップも入ってるし重くても当たり前
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
元もこうもない話を (スコア:0)
昔のままより、今の技術で作った方がメモリーのウェイトが減りますよね。
希少価値ありませんし。
ただ貴重なものを殻割すること自体破損行為なのでそれはそれで価値が落ちる。
Re: (スコア:0)
昔のままより、今の技術で作った方がメモリーのウェイトが減りますよね。
昔っからファミコンてCPUやPPUからのメモリアクセスに対してノーウェイトでしょ。何言ってんの?
Re:元もこうもない話を (スコア:1)
// waitじゃなくweight
Re: (スコア:0)
中華製パチモンカセットにFPGAみたなコストかかるもん使わんだろ。
Re: (スコア:0)
マリオブラザーズとドラクエIIIのカセットを手で持ってみると重さが違った記憶が……
容量の増加は半導体の進歩もあったし、カセットだからICを詰め込める余裕もあった
ということですな
Re: (スコア:0)
ドラクエⅢはマリオブラザーズと比べてバッテリバックアップも入ってるし重くても当たり前