アカウント名:
パスワード:
懸案の第一段エンジンは分離までうまくいったみたいなので、そこは検証できたと言えるのでは。ところでスペースXみたいなロケットが登っていくの最上段からカメラで撮ったりしてないのかな。
SRB分離から少し後の姿勢を見ると完全に横向いちゃってるんで、LE-9の片方がダメだった可能性はあると思います。第二段が点火しなかった原因が二段そのものの故障とは限らないです。
# KSPで散々見た# RSOは何やってるの?
外部だけど宇宙詳しい人によると、日本の打ち上げ方だとあのタイミングでほぼ90度方向転換しないといけないから、横に向いているだけではおかしいか断定できないらしいよ。
ドッグレッグ説は見かけますが、考えにくいと思いますね。カメラはSRBと同じ方向に動いているし、超音速であんな姿勢変更をしたら折れます。
いや、アレはドッグレッグだと思います。まずはこの図を見てください。 https://uchubiz.com/wp-content/uploads/2022_12_23_uchubiz_sato_nobuhik... [uchubiz.com] 引用元: https://uchubiz.com/article/new11768/ [uchubiz.com] その大元: https://www.jaxa.jp/projects/files/youtube/h3_alos-3/20230303/jaxa_doc-01.pdf [www.jaxa.jp]
90度近くガッツリ曲がってるね。 https://youtu.be/y2V9ZSlNCPU?t=3848 [youtu.be] 打ち上げ中継のこの辺りに、上からの図がある。SRB-3 JETTISON の直後辺りから曲げてるので、タイミング的には妥当に思う。
>超音速であんな姿勢変更をしたら折れます。
SRB-3切り離し時点で高度40
カメラが仰角下げ方向に動いてるわけですから、ベロシティベクトルが横に突き抜けてるとしか思えないです。ロケットエンジンのジンバルごときであんな急激な機動はできないですよ。SRB-3の推力を失って1段LE-9の片発停止をカバーしきれなくなり姿勢が捩れた、と考えたほうが自然に思えますけどね。
んなわけあるかい。ホントにそうだった場合、姿勢が乱れてどうにもならない状態なわけで、とっとと指令破壊してるよ。何事も無く第1段燃焼終了まで進んでいる時点で、第1段の飛行に問題は無い。(陰謀論者なら別の解釈はあると思うが貴方は違うだろ?)
それと、下方向にカメラ移動してるのは、地球が丸いから。他の打ち上げ動画見てみたらどうかね。水平線の向こう側に落ちていくように見えるけど、高度が下がってるわけじゃないぞ。(落下してる、って意味ではその通りなんだが地球の曲面に沿って落下している。)腑に落ちないなら、夕焼けに突入する飛行機でも見てみればよいぞ。遠ざかるならカメラは下がる。当たり前。延々と上昇するわけじゃないのだから。
それと、「ベロシティベクトルが横に突き抜けてる」の意味が分からんが、飛行プロファイル見た?ほぼ真東に向かってるロケットがほぼ真南に飛行方向を変えるわけで、単純化して言うならエンジンノズルは北東方向を向く。つまりロケットは射場斜め右方向にUターンするように見える。事実そのように見えてるよね。東向きの速度ベクトルを南向きに転換するには、南西方向にベクトルを向けて加速しなきゃいけない。「ベロシティベクトルが横に突き抜けてる」状態がこれだと思うのだが。
無論、第1段の飛行に問題があった可能性は正式発表あるまでは否定しないが、貴方の説が妥当である可能性は極めて低いと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
とりあえず (スコア:0)
懸案の第一段エンジンは分離までうまくいったみたいなので、そこは検証できたと言えるのでは。
ところでスペースXみたいなロケットが登っていくの最上段からカメラで撮ったりしてないのかな。
Re: (スコア:2)
SRB分離から少し後の姿勢を見ると完全に横向いちゃってるんで、LE-9の片方がダメだった可能性はあると思います。第二段が点火しなかった原因が二段そのものの故障とは限らないです。
# KSPで散々見た
# RSOは何やってるの?
Re: (スコア:0)
外部だけど宇宙詳しい人によると、日本の打ち上げ方だとあのタイミングでほぼ90度方向転換しないといけないから、横に向いているだけではおかしいか断定できないらしいよ。
Re: (スコア:2)
ドッグレッグ説は見かけますが、考えにくいと思いますね。カメラはSRBと同じ方向に動いているし、超音速であんな姿勢変更をしたら折れます。
Re: (スコア:1)
いや、アレはドッグレッグだと思います。
まずはこの図を見てください。
https://uchubiz.com/wp-content/uploads/2022_12_23_uchubiz_sato_nobuhik... [uchubiz.com]
引用元: https://uchubiz.com/article/new11768/ [uchubiz.com]
その大元: https://www.jaxa.jp/projects/files/youtube/h3_alos-3/20230303/jaxa_doc-01.pdf [www.jaxa.jp]
90度近くガッツリ曲がってるね。
https://youtu.be/y2V9ZSlNCPU?t=3848 [youtu.be]
打ち上げ中継のこの辺りに、上からの図がある。SRB-3 JETTISON の直後辺りから曲げてるので、タイミング的には妥当に思う。
>超音速であんな姿勢変更をしたら折れます。
SRB-3切り離し時点で高度40
Re: (スコア:2)
カメラが仰角下げ方向に動いてるわけですから、ベロシティベクトルが横に突き抜けてるとしか思えないです。ロケットエンジンのジンバルごときであんな急激な機動はできないですよ。SRB-3の推力を失って1段LE-9の片発停止をカバーしきれなくなり姿勢が捩れた、と考えたほうが自然に思えますけどね。
Re:とりあえず (スコア:1)
んなわけあるかい。
ホントにそうだった場合、姿勢が乱れてどうにもならない状態なわけで、とっとと指令破壊してるよ。
何事も無く第1段燃焼終了まで進んでいる時点で、第1段の飛行に問題は無い。
(陰謀論者なら別の解釈はあると思うが貴方は違うだろ?)
それと、下方向にカメラ移動してるのは、地球が丸いから。
他の打ち上げ動画見てみたらどうかね。水平線の向こう側に落ちていくように見えるけど、高度が下がってるわけじゃないぞ。
(落下してる、って意味ではその通りなんだが地球の曲面に沿って落下している。)
腑に落ちないなら、夕焼けに突入する飛行機でも見てみればよいぞ。遠ざかるならカメラは下がる。当たり前。延々と上昇するわけじゃないのだから。
それと、「ベロシティベクトルが横に突き抜けてる」の意味が分からんが、飛行プロファイル見た?
ほぼ真東に向かってるロケットがほぼ真南に飛行方向を変えるわけで、単純化して言うならエンジンノズルは北東方向を向く。
つまりロケットは射場斜め右方向にUターンするように見える。
事実そのように見えてるよね。
東向きの速度ベクトルを南向きに転換するには、南西方向にベクトルを向けて加速しなきゃいけない。
「ベロシティベクトルが横に突き抜けてる」状態がこれだと思うのだが。
無論、第1段の飛行に問題があった可能性は正式発表あるまでは否定しないが、貴方の説が妥当である可能性は極めて低いと思う。