アカウント名:
パスワード:
Blue Origin待望の1段目再使用新型ロケットの ニューグレン [wikipedia.org]は一体どうなった?Wikipediaだと初打ち上げは遅延しまくって2023年となっているけど、その割には影も形も見えないんだけど。そして仮に打ち上げたとしても、初年度から再使用が実現するとは到底思えないわけだけど。
ニューグレンが完成するまでは、GIGAZINEの記事にあるようにULAの
Amazonの副社長によればSpaceXのファルコン9やファルコンヘビー、今開発中のスターシップも打ち上げに使う予定らしいです。
そりゃあ売ってくれるかもしれないが、部材を社内価格で買って作ってる製品と、部材をぼったくり競合他社価格で買って作ってる製品で、どうやって価格競争するというんだ…。
ファルコン9の打ち上げ価格は、6,700万ドル(約84億円)とのこと。https://www.sbbit.jp/article/cont1/86235 [sbbit.jp]だけどこれは外販価格であって、実際は2,000万ドルぐらいだと幹部が言ってるそうだ。打ち上げ需要はあるので安くする理由はないため、他社と同水準にしてるんだと。それでもロシア企業からダンピングだと訴えられてた気がするね…。
スターリンクは当然社内価格で打ち上げてるわけで、太刀打ちできるとは思えない。再利用回数上限チャレンジテストみたいなことやってるし、スターリンク衛星をそれの貨物にしてるしな…。難航してるけどスターシップが完成したらもうどこも追従できないんじゃないか。どうせ試験打ち上げ時に何千機も衛星バラ撒くんだろ…。
難航してるけどスターシップが完成したらもうどこも追従できないんじゃないか。どうせ試験打ち上げ時に何千機も衛星バラ撒くんだろ…。
スターシップ衛星打ち上げ機は低軌道に100トンだもんなニューグレンは最高にうまくいっても低軌道に45トン
勝負にならんよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ニューグレンは? (スコア:0)
Blue Origin待望の1段目再使用新型ロケットの ニューグレン [wikipedia.org]は一体どうなった?
Wikipediaだと初打ち上げは遅延しまくって2023年となっているけど、その割には影も形も見えないんだけど。
そして仮に打ち上げたとしても、初年度から再使用が実現するとは到底思えないわけだけど。
ニューグレンが完成するまでは、GIGAZINEの記事にあるようにULAの
Re: (スコア:0)
Amazonの副社長によればSpaceXのファルコン9やファルコンヘビー、今開発中のスターシップも打ち上げに使う予定らしいです。
Re: (スコア:0)
そりゃあ売ってくれるかもしれないが、部材を社内価格で買って作ってる製品と、部材をぼったくり競合他社価格で買って作ってる製品で、どうやって価格競争するというんだ…。
Re:ニューグレンは? (スコア:2, 興味深い)
ファルコン9の打ち上げ価格は、6,700万ドル(約84億円)とのこと。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/86235 [sbbit.jp]
だけどこれは外販価格であって、実際は2,000万ドルぐらいだと幹部が言ってるそうだ。
打ち上げ需要はあるので安くする理由はないため、他社と同水準にしてるんだと。
それでもロシア企業からダンピングだと訴えられてた気がするね…。
スターリンクは当然社内価格で打ち上げてるわけで、太刀打ちできるとは思えない。
再利用回数上限チャレンジテストみたいなことやってるし、スターリンク衛星をそれの貨物にしてるしな…。
難航してるけどスターシップが完成したらもうどこも追従できないんじゃないか。どうせ試験打ち上げ時に何千機も衛星バラ撒くんだろ…。
Re: (スコア:0)
難航してるけどスターシップが完成したらもうどこも追従できないんじゃないか。どうせ試験打ち上げ時に何千機も衛星バラ撒くんだろ…。
スターシップ衛星打ち上げ機は低軌道に100トンだもんな
ニューグレンは最高にうまくいっても低軌道に45トン
勝負にならんよ