アカウント名:
パスワード:
自社NANDファブ持ってないSeagateがSSDに力入れてるのが意外
HDDに力入れても滅び行くのみだと思うからSSDに尽力せざるをえないのでは
ん-、HDDにくらべてSSDってグレードがあってないものなので参入しやすいんだよ。
さてクエスチョンです。製造過程におけるエンタープライズモデルとコンシューマモデルの違いはなんでしょうか?
答え ありません。
スペアブロックの初期サイズの違いじゃないですか?
どこらへんのメーカーの話をしているのかわかりませんが、SeagateのSSDの場合、 コンシューマモデル(Barracuda SSD) [seagate.com] と エンタープライズモデル(Nytro SSD) [seagate.com] ではTBW (書き込み保証値)が違いますよ。
とはいえ単なる保証値(
エンタープライズモデルの方が単純に最大容量が大きいというのもありますね。Backblazeは専門業者なので交換コストは定常業務としてカウントできるし、筐体も不要というかPCベースで構築できるけど、普通の企業内だと交換頻度を減らすことの方が重要だから、1ドライブ辺りの容量を大きくしたい。ストレージの筐体も大抵はドライブ数に応じて高くなるから、1台当たりの容量を大きくしたい。元コメのリンクではSATAで最大3.8TBだけど、ある程度の規模のストレージにSSD採用する場合だと、SATAでもSASでも割と最大容量付近の製品を採用することが多いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
Seagate (スコア:0)
自社NANDファブ持ってないSeagateがSSDに力入れてるのが意外
Re: (スコア:0)
HDDに力入れても滅び行くのみだと思うからSSDに尽力せざるをえないのでは
Re: (スコア:0)
ん-、HDDにくらべてSSDってグレードがあってないものなので
参入しやすいんだよ。
さてクエスチョンです。
製造過程におけるエンタープライズモデルとコンシューマモデルの違いはなんでしょうか?
答え
ありません。
Re: (スコア:0)
スペアブロックの初期サイズの違いじゃないですか?
Re: (スコア:0)
どこらへんのメーカーの話をしているのかわかりませんが、SeagateのSSDの場合、 コンシューマモデル(Barracuda SSD) [seagate.com] と エンタープライズモデル(Nytro SSD) [seagate.com] ではTBW (書き込み保証値)が違いますよ。
とはいえ単なる保証値(
Re: (スコア:0)
エンタープライズモデルの方が単純に最大容量が大きいというのもありますね。
Backblazeは専門業者なので交換コストは定常業務としてカウントできるし、筐体も不要というかPCベースで構築できるけど、
普通の企業内だと交換頻度を減らすことの方が重要だから、1ドライブ辺りの容量を大きくしたい。
ストレージの筐体も大抵はドライブ数に応じて高くなるから、1台当たりの容量を大きくしたい。
元コメのリンクではSATAで最大3.8TBだけど、ある程度の規模のストレージにSSD採用する場合だと、SATAでもSASでも割と最大容量付近の製品を採用することが多いです。